スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年12月04日
冬恒例!お漬物★
今年も始まりました♪
本陣平野屋の「漬物大会」!!!

寒い中・・・

洗い場のおねえさん(!?)が、大量の白菜と赤かぶを水で洗い、

クリーンスタッフのお兄ちゃんが重いコンテナを運び、

従業員食堂のおねえさん(!?)が、ザックザックと白菜と赤かぶを切ります。

赤かぶの葉と、実を細かく切ったものは、

細かく切った白菜と一緒に、
一番初めの写真の「切漬け」に。
丸ごとの赤かぶは、
醤油やかつおぶしなど秘伝のレシピで「ぼぼ漬け」に。

「ぼぼ」って、飛騨弁で「まるごと」という意味のようです。
わたくしは知りませんでした(-_-;)
そして、満タンになった漬物樽は、
施設管理のお兄さん(!?)の手によって、屋上に運ばれ、重石を乗せてゆっくり漬けます。
他にも、大根や、白菜の長漬けなどなど、
4日間にわたり数種類の漬物を漬けた、冬恒例「漬物大会」。
おねえさん(!?)、お兄さん(!?)、お兄ちゃんお疲れ様でした♪
美味しいお漬物になりますように♪♪
出来上がった漬物は、運が良ければ宿泊の皆さまにもお召し上がりいただけるかと思います♪
美味しすぎたら、従業員だけのお楽しみになるのでしょうか・・・^m^
小林でした
本陣平野屋の「漬物大会」!!!

寒い中・・・

洗い場のおねえさん(!?)が、大量の白菜と赤かぶを水で洗い、

クリーンスタッフのお兄ちゃんが重いコンテナを運び、

従業員食堂のおねえさん(!?)が、ザックザックと白菜と赤かぶを切ります。

赤かぶの葉と、実を細かく切ったものは、

細かく切った白菜と一緒に、
一番初めの写真の「切漬け」に。
丸ごとの赤かぶは、
醤油やかつおぶしなど秘伝のレシピで「ぼぼ漬け」に。

「ぼぼ」って、飛騨弁で「まるごと」という意味のようです。
わたくしは知りませんでした(-_-;)
そして、満タンになった漬物樽は、
施設管理のお兄さん(!?)の手によって、屋上に運ばれ、重石を乗せてゆっくり漬けます。
他にも、大根や、白菜の長漬けなどなど、
4日間にわたり数種類の漬物を漬けた、冬恒例「漬物大会」。
おねえさん(!?)、お兄さん(!?)、お兄ちゃんお疲れ様でした♪
美味しいお漬物になりますように♪♪
出来上がった漬物は、運が良ければ宿泊の皆さまにもお召し上がりいただけるかと思います♪
美味しすぎたら、従業員だけのお楽しみになるのでしょうか・・・^m^
小林でした
******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
20:38
│Comments(0)
2014年11月21日
飛騨高山産の「南国の香り」★
このようなものをいただきました。

何かご存知ですか?
わたくしは初めて見ました。
「パッションフルーツ」なんですって。
実はこのパッションフルーツ。
飛騨高山で育ったパッションフルーツなんです。
高山市石浦町の農家:Tさんが、露地栽培で大事に大事に育てたフルーツ。
わたくし同じ、飛騨高山生まれ、飛騨高山育ちなのに、
温暖な地域の香り・・・
そうです。「南国の香り」がします!!
華やかなとっても良い香りです♪
さて、このパッションフルーツ。
ツルツルからシワシワまで、3段階。
一番手、フレッシュなツルツル。

二番手、ちょっとだけシワ。

三番手、結構なシワシワ。

気になるのは、中身と味!
硬い皮を切ってみると・・・

プルプルからジュクジュクまで3段階。
一番手、フレッシュなプルプル♪

二番手、ちょっとだけジュクッ♪

三番手、結構なジュクジュク♪

青い実が色付くと、落下します。
それがツルツルな状態。
お味もフレッシュで、酸味が強いんです♪
少し熟すと、ちょっとだけシワが入ります。
それでもお味はフレッシュですが、少し酸味が和らぎます♪
さらに熟すと、結構なシワが入ります。
それでも酸味があるのですが、一つ目に比べるとずいぶんまろやかになりました♪
別館の事務所で食べ比べたのですが、
「フレッシュな方がいい!!」
「熟してまろやかな方がいい!!」
「香りがいい!!」
「種は噛んだ方がいい!!」などなど、
それぞれの好みが分かれたのでした。
そして、来年は花兆庵の夕食の献立に入るかも♪との情報も手に入れました。
来年のこの時期をお楽しみにしてくださいね!!
わたくしの一番のお気に入りはこの芸術的なシワシワ感です。
柔らかそうに見えて、カッチカチの皮。
握りつぶしたかのようなシワでございます。

植物の素晴らしさを感じた小林でした。

何かご存知ですか?
わたくしは初めて見ました。
「パッションフルーツ」なんですって。
実はこのパッションフルーツ。
飛騨高山で育ったパッションフルーツなんです。
高山市石浦町の農家:Tさんが、露地栽培で大事に大事に育てたフルーツ。
わたくし同じ、飛騨高山生まれ、飛騨高山育ちなのに、
温暖な地域の香り・・・
そうです。「南国の香り」がします!!
華やかなとっても良い香りです♪
さて、このパッションフルーツ。
ツルツルからシワシワまで、3段階。
一番手、フレッシュなツルツル。

二番手、ちょっとだけシワ。

三番手、結構なシワシワ。
気になるのは、中身と味!
硬い皮を切ってみると・・・

プルプルからジュクジュクまで3段階。
一番手、フレッシュなプルプル♪

二番手、ちょっとだけジュクッ♪

三番手、結構なジュクジュク♪

青い実が色付くと、落下します。
それがツルツルな状態。
お味もフレッシュで、酸味が強いんです♪
少し熟すと、ちょっとだけシワが入ります。
それでもお味はフレッシュですが、少し酸味が和らぎます♪
さらに熟すと、結構なシワが入ります。
それでも酸味があるのですが、一つ目に比べるとずいぶんまろやかになりました♪
別館の事務所で食べ比べたのですが、
「フレッシュな方がいい!!」
「熟してまろやかな方がいい!!」
「香りがいい!!」
「種は噛んだ方がいい!!」などなど、
それぞれの好みが分かれたのでした。
そして、来年は花兆庵の夕食の献立に入るかも♪との情報も手に入れました。
来年のこの時期をお楽しみにしてくださいね!!
わたくしの一番のお気に入りはこの芸術的なシワシワ感です。
柔らかそうに見えて、カッチカチの皮。
握りつぶしたかのようなシワでございます。

植物の素晴らしさを感じた小林でした。
******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
16:44
│Comments(0)
2014年10月23日
秋の味覚★
花兆庵の料亭に、山盛りになっているこちら♪

秋に飛騨で採れる美味しいものたち♪
先日紹介した乙女りんごや、栗、お米のほかにも、
長~いかたちが特徴の「すくなかぼちゃ」、
茹でると黒い縞模様がきれいになくなる「あきしまささげ」
(花兆庵では「湯上り美人」とも呼んでいます)、
甘露煮が美味しい「なつめ」と、
飛騨ならではの野菜が並んでいます♪
調理するまえの姿はこんな風なんだ!と楽しみください♪
小林でした

秋に飛騨で採れる美味しいものたち♪
先日紹介した乙女りんごや、栗、お米のほかにも、
長~いかたちが特徴の「すくなかぼちゃ」、
茹でると黒い縞模様がきれいになくなる「あきしまささげ」
(花兆庵では「湯上り美人」とも呼んでいます)、
甘露煮が美味しい「なつめ」と、
飛騨ならではの野菜が並んでいます♪
調理するまえの姿はこんな風なんだ!と楽しみください♪
小林でした
******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
20:08
│Comments(0)
2014年10月17日
乙女りんご★
今年も花兆庵の2階、エレベーター前に登場しました♪

手のひらサイズのりんごちゃん。

朝市にお店を出している、樋口果樹園さんの「乙女りんご」でございます★
「かざって、かわいい。食べて、おいしい。」と書いてあるとおり、
コロンと置いておくだけでもかわいいですよね♪
高山陣屋前の朝市でお求めいただけます♪
飛騨高山の記念にお一つどうぞ(*^^)v
私も買いに行こうかな・・・・・
小林でした。

手のひらサイズのりんごちゃん。

朝市にお店を出している、樋口果樹園さんの「乙女りんご」でございます★
「かざって、かわいい。食べて、おいしい。」と書いてあるとおり、
コロンと置いておくだけでもかわいいですよね♪
高山陣屋前の朝市でお求めいただけます♪
飛騨高山の記念にお一つどうぞ(*^^)v
私も買いに行こうかな・・・・・
小林でした。
******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
16:53
│Comments(0)
2014年09月26日
秋限定酒【ひやおろし】
夏を超えていい頃合いまで熟成させた円熟の味。
秋の味覚と相性抜群の“秋限定”旬のお酒をご紹介します
その名も
ひやおろし
本陣平野屋と舩坂酒造一押しの今しか飲めない逸品です!

米の香りに、熟成酒ながら口当たりがスッキリとキレイで
辛口のお酒と思えないほどのど越しも柔らか♪
冷やして飲むお酒ですが、ぬる燗にすると
お米の旨みがふくよかに口の中に広がります。
しっかりとした味とコクが魅力の一本です★
秋の味覚に相性バッチリの「ひやおろし」で
食欲の秋を満喫してください
「ひやおろし」は売店でお求めいただけますが
本陣平野屋の美味しい秋のお料理と一緒にぜひお楽しみください♪
秋の味覚と相性抜群の“秋限定”旬のお酒をご紹介します

その名も
ひやおろし
本陣平野屋と舩坂酒造一押しの今しか飲めない逸品です!

米の香りに、熟成酒ながら口当たりがスッキリとキレイで
辛口のお酒と思えないほどのど越しも柔らか♪
冷やして飲むお酒ですが、ぬる燗にすると
お米の旨みがふくよかに口の中に広がります。
しっかりとした味とコクが魅力の一本です★
秋の味覚に相性バッチリの「ひやおろし」で
食欲の秋を満喫してください

「ひやおろし」は売店でお求めいただけますが
本陣平野屋の美味しい秋のお料理と一緒にぜひお楽しみください♪
******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
19:52
│Comments(0)
2014年07月15日
朝市に飛騨桃が出ていました♪
観光の方が陣屋前で桃を食べていらっしゃいました。
あ~!桃!(^^)!と思い、陣屋前朝市を周ってみると、
1軒で販売をしておりました。
「飛騨桃」好きの私は、この日を待っておりました

今日は、早い時間に団体のお客様がたくさん買われたそうで、
残りは少なくなっていました。
1玉100円~250円です。
桃のシーズンはこれから♪
甘~く、桃汁たっぷりの飛騨桃をぜひご堪能下さいませ。
朝市は当館から徒歩で30秒程。
今は、家の畑で採れた野菜やお花、
自家製漬物・餅などが販売されています。



今年も、朝市の入口にブドウがなっています。
毎年、誰のお口の入るかはわかりませんが、
収穫は近そうですね

あ~!桃!(^^)!と思い、陣屋前朝市を周ってみると、
1軒で販売をしておりました。
「飛騨桃」好きの私は、この日を待っておりました

今日は、早い時間に団体のお客様がたくさん買われたそうで、
残りは少なくなっていました。
1玉100円~250円です。
桃のシーズンはこれから♪
甘~く、桃汁たっぷりの飛騨桃をぜひご堪能下さいませ。
朝市は当館から徒歩で30秒程。
今は、家の畑で採れた野菜やお花、
自家製漬物・餅などが販売されています。
今年も、朝市の入口にブドウがなっています。
毎年、誰のお口の入るかはわかりませんが、
収穫は近そうですね

朝市好きの予約センター吉田でした☆
******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
12:28
│Comments(0)
2014年04月25日
「かぼちゃプリン」はじめました!
昨年宿かふぇで大好評だった「かぼちゃプリン」が帰ってきました!!
今年も“期間限定”、“数量限定”でお届けいたします★

別館調理場のスイーツ男子F本さんが心を込めて一つずつ手作りしています
和の料理人が作る和のスイーツ。。。
さぁ。どの人がF本さんでしょう。。。

単品400円ですが、今ならなんと400円のドリンクがついて!
なんと!まさかの600円!!でお召し上がりいただけます。
まだまだ楽しめる中橋の桜を見ながら贅沢なひとときを「宿かふぇ」でお楽しみくださいませ
宿かふぇ専属カメラマン今井でした。
今年も“期間限定”、“数量限定”でお届けいたします★

別館調理場のスイーツ男子F本さんが心を込めて一つずつ手作りしています

和の料理人が作る和のスイーツ。。。
さぁ。どの人がF本さんでしょう。。。

単品400円ですが、今ならなんと400円のドリンクがついて!
なんと!まさかの600円!!でお召し上がりいただけます。
まだまだ楽しめる中橋の桜を見ながら贅沢なひとときを「宿かふぇ」でお楽しみくださいませ

宿かふぇ専属カメラマン今井でした。
******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
21:00
│Comments(0)
2013年11月23日
謎の実★
今日は別館の調理場Oさんが、
「これなんでしょう??」と、事務所に持ってきてくれました♪

思わず「ぶどう!!!!」と答えた小林。
フツーのことを言ってしまい、残念がられました。
とっさに面白いことを言えるようになりたい…と後悔(>_<)
いやいや、小林が面白くないことはどうでも良くて、
この実の話です。
皮を見ると「ぶどう」のようですが、
ヒントはヘタ。

大きいヘタが付いています。

よくよく見ると・・・
そう柿と同じヘタなのです!!
でも、こんなにちっちゃくて、黒いのです!!

柿?ぶどう??
・・・支配人に見せると「おっ小柿やな"^_^"」とすぐに解決。
食べてみると、良く熟れたオレンジ色の果実。
紛れも無く、「柿」の味でした。
もっと真っ黒になるまで熟すと、
渋みが消えてさらに美味しい果実になるそうです♪
飛騨高山にある食材。
まだまだ知らないことばっかりです(>_<)
今日は支配人の誕生日と言うことで
先ほどお祝いが終わったばかりの別館の事務所よりお伝えしました!
「これなんでしょう??」と、事務所に持ってきてくれました♪

思わず「ぶどう!!!!」と答えた小林。
フツーのことを言ってしまい、残念がられました。
とっさに面白いことを言えるようになりたい…と後悔(>_<)
いやいや、小林が面白くないことはどうでも良くて、
この実の話です。
皮を見ると「ぶどう」のようですが、
ヒントはヘタ。

大きいヘタが付いています。

よくよく見ると・・・
そう柿と同じヘタなのです!!
でも、こんなにちっちゃくて、黒いのです!!

柿?ぶどう??
・・・支配人に見せると「おっ小柿やな"^_^"」とすぐに解決。
食べてみると、良く熟れたオレンジ色の果実。
紛れも無く、「柿」の味でした。
もっと真っ黒になるまで熟すと、
渋みが消えてさらに美味しい果実になるそうです♪
飛騨高山にある食材。
まだまだ知らないことばっかりです(>_<)
今日は支配人の誕生日と言うことで
先ほどお祝いが終わったばかりの別館の事務所よりお伝えしました!
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
17:56
│Comments(0)
2012年10月17日
秋の味覚いただきました♪
2次会などでご利用いただけるお店はございません。
団体様など2次会をご希望のお客様には
地元のお店をご紹介させていただいております。
本陣平野屋から徒歩5分のお店「スナックさくら」さんは
90分間「飲み放題」「歌い放題」でなんとお一人様“2,500円”という超良心的な価格設定で
アットホームな雰囲気の中楽しんでいただけます

そんなスナックさくらさんから栗よせいただいちゃいました

上品な甘さと栗の味わいがうれしい食欲の秋にはたまらない逸品


実はこちらの「栗よせ」
スナックさくらのお姉さんの手づくりなんですよ

和菓子を自分で作っちゃうってスゴイですよね^^
ごちそうさまでした


写真は今井の頼れる上司まさこの全面協力で撮影しました

当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
15:32
│Comments(0)
2011年09月19日
舩坂ぶど次郎

造り酒屋と果樹農家との夢のコラボ


舩坂酒造を代表する清酒「深山菊」と飛騨山ぶどう研究会が生産するヤマブドウの果樹が
見事にブレンドされたリキュール、その名も「ぶど次郎」

フルーティーで飲みやすいのでお酒の苦手な方にもおすすめ

ぶど次郎は500ml入り1,680円で舩坂酒造、本陣平野屋売店にて絶賛発売中です

数量限定のぶど次郎是非お試しあれ

以下は舩坂ぶど次郎氏からのコメント
オイラは「舩坂 ぶど次郎」でえい!
「舩坂 梅子」はオイラの妹。先にデビューされたのは、はんちくたいけど
かわいい妹だからゆるしちゃうぜ。
オイラを飲んだらみんなメロメロになっちゃうから、ほどほどにな!
梅子共々ヨロシクな!!
<訳>
わたくし「舩坂 ぶど次郎」と申します。
「舩坂 梅子」はわたくしの妹でございます。ひと足先にデビューされ悔しい気持ちもございますが
かわいい妹ですので致し方なく思っております。
わたくしを飲みすぎると皆さま虜になってしまわれると思いますので、程々になさってください。
梅子共々よろしくお願い申し上げます<(_ _)>
******* ******* ******* ******* *******
☆★本陣平野屋 別館のケータイ サイトもご覧ください!!★☆

宿泊予約はもちろん、
料理やお風呂、お部屋などについてもご案内しております。
そして、ブログもご覧いただけますので、是非ご覧下さいm(__)m
サイトについての感想・ご意見をお待ちしてます!!
http://www.honjinhiranoya.co.jp/mobi/
******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
14:57
│Comments(0)
2011年08月27日
「係が走る」シリーズ第2弾!

新しい寿司の登場ですっ

まぐろっぽいこのお寿司、実は「トマト」なのです

やるやるとは聞いておりましたが・・・。
大将が手間暇かけて握り上げる渾身のこの一皿、
9月末までの期間限定のこのお寿司が、
今ならもれなく担当の客室係を走らせて、
なんと2貫で315円


味の方も確かなようで、今井に内緒で撮影後食べさせてもらった小林も、
POP作成のために味見をした山畦画伯も思わずPOPに
「さすがすし兆」と書いてしまうくらい絶賛しておりました

そしてコレが画伯書き下ろしPOP


女将さんより「飛騨の畑マグロすし」と命名されたこのお寿司は
是非お召し上がりいただきたい、今井も召し上がりたい一品です

大将よろしく

てか第1弾ってなんだったっけ・・・σ(^_^;)
******* ******* ******* ******* *******
☆★本陣平野屋 別館のケータイ サイトもご覧ください!!★☆

宿泊予約はもちろん、
料理やお風呂、お部屋などについてもご案内しております。
そして、ブログもご覧いただけますので、是非ご覧下さいm(__)m
サイトについての感想・ご意見をお待ちしてます!!
http://www.honjinhiranoya.co.jp/mobi/
******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
15:11
│Comments(0)
2011年07月31日
朝市では「飛騨桃」が出てました(^^♪
写真は、今朝の「陣屋前朝市」です。
夏休みの日曜ともあって、沢山の人で賑わっていました
この時期の主役は「飛騨桃」でしょうか
濃い色に思わず目を奪われます(>_<)
飛騨桃は、寒暖の差が大きい飛騨の気候のため、
甘みが増し、ジューシーなとっても美味しい桃が出来ると言われています。


1個売りから箱売り、宅配便での発送もしております。
試食もありますよ。


「飛騨りんご」は、まだ青りんごだけの販売ですが、少しすっぱい味をお試しになるのもよろしいかと♪
朝市は、おばちゃん達と会話をしながらが買い物が出来るのが楽しいですね。
地元の人達も野菜や苗や餅など買いに行く、安心できる朝市です(^_-)-☆
陣屋までは、当館から徒歩30秒という近さ!です。
別館1階「宿かふぇ」の外のテラスが人気です
暑い日に冷房がなくても心地良い風が吹き、ふっと寝てしまいそうになります。
今日の人気メニューをご紹介します。
「クリームソーダ」何十年前からの人気飲料ですよね。

イチゴ味とメロン味。こちらは、1杯500円です。
いつもさるぼぼがお待ちしております。

夏休みの日曜ともあって、沢山の人で賑わっていました

この時期の主役は「飛騨桃」でしょうか

濃い色に思わず目を奪われます(>_<)
飛騨桃は、寒暖の差が大きい飛騨の気候のため、
甘みが増し、ジューシーなとっても美味しい桃が出来ると言われています。

1個売りから箱売り、宅配便での発送もしております。
試食もありますよ。
「飛騨りんご」は、まだ青りんごだけの販売ですが、少しすっぱい味をお試しになるのもよろしいかと♪
朝市は、おばちゃん達と会話をしながらが買い物が出来るのが楽しいですね。
地元の人達も野菜や苗や餅など買いに行く、安心できる朝市です(^_-)-☆
陣屋までは、当館から徒歩30秒という近さ!です。
別館1階「宿かふぇ」の外のテラスが人気です

暑い日に冷房がなくても心地良い風が吹き、ふっと寝てしまいそうになります。
今日の人気メニューをご紹介します。
「クリームソーダ」何十年前からの人気飲料ですよね。

イチゴ味とメロン味。こちらは、1杯500円です。
いつもさるぼぼがお待ちしております。
******* ******* ******* ******* *******
☆★本陣平野屋 別館のケータイ サイトもご覧ください!!★☆

宿泊予約はもちろん、
料理やお風呂、お部屋などについてもご案内しております。
そして、ブログもご覧いただけますので、是非ご覧下さいm(__)m
サイトについての感想・ご意見をお待ちしてます!!
http://www.honjinhiranoya.co.jp/mobi/
******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
19:34
│Comments(0)
2011年07月03日
おやじのいかにんじん
花兆庵バージョンもできました!
花兆庵も「いかにんじん」はじめました!!

女将さんが福島県の方から教わったレシピでございます

日本酒にぴったりのこのお料理を早速「応援セット」として
岩手県の「あさ開」、高山の「甚五郎」と共にお届けしております。
こちらは840円でお楽しみいただけるメニューなのですが、
この「応援セット」が特典として付いてくるプランもございます

・エコプラン!
通常より1,050円お値打ちな料金なのに「応援セット」と「うちわ」がもらえるお得なプラン☆
・平日限定特典付きプラン!
スタンダード料金そのままに「応援セット」と「売店1,000円券」が付くお得なプラン☆
どちらもとってもおすすめです

料理自慢の花兆庵を支える“おやじ”こと藤原調理長。
おやっさんのかっこいい所を写真に撮りたい!!
そう思って止まない今井が本日厨房に潜入しまして激写してまいりました

その勇姿がコレだ!!!

ね?かっこいいでしょ?
で、筆で書くとこう。

うねちゃん作

******* ******* ******* ******* *******
☆★本陣平野屋 別館のケータイ サイトもご覧ください!!★☆

宿泊予約はもちろん、
料理やお風呂、お部屋などについてもご案内しております。
そして、ブログもご覧いただけますので、是非ご覧下さいm(__)m
サイトについての感想・ご意見をお待ちしてます!!
http://www.honjinhiranoya.co.jp/mobi/
******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
18:51
│Comments(0)
2008年06月09日
とまとのお寿司
これ、まめなけな
高山って、とまとが有名なんやけど、知っとるけな。フルーツトマトなんか、甘くて
本当に、うめぇんやぜ
すし兆の、店長の新作

フルーツトマトが上に乗って、下は軍艦巻きみたいやけど、きゅうりも一緒に
巻いてあるんやさ
口の中で、トマトのジューシーな果汁が広がって、わさびのピリッとした刺激が
トマトの甘みと、合うんやさぁ
店長特製の、塩で食べるんやけど、これがまた合うんやさな。
いっぺん、食いに来んけな。
おりがもらって食ったってことは、他の人には内緒やでな。
平川

高山って、とまとが有名なんやけど、知っとるけな。フルーツトマトなんか、甘くて
本当に、うめぇんやぜ

すし兆の、店長の新作


フルーツトマトが上に乗って、下は軍艦巻きみたいやけど、きゅうりも一緒に
巻いてあるんやさ

口の中で、トマトのジューシーな果汁が広がって、わさびのピリッとした刺激が
トマトの甘みと、合うんやさぁ

店長特製の、塩で食べるんやけど、これがまた合うんやさな。
いっぺん、食いに来んけな。
おりがもらって食ったってことは、他の人には内緒やでな。

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
16:35
│Comments(0)
2007年08月04日
あ~、いい気分
皆様、いかがお過ごしでしょうか。丹生川夏祭りも明日に延期され、
今日酒を飲む理由が無くなって困っておりました。が、本日、
仕事中にもかかわらず私は酒を飲みました。
と言っても、新しく開発されたオプションメニューの試飲です。
花兆庵の客室係りさんたちが、梅酒の利き酒セットなるものを、
考案してくれたので写真撮影を兼ねて私も試飲に参加してきました。
じゃじゃーん。これが、5つの梅酒から3つを選ぶ「梅酒利き酒セット」です。

私は個人的に柚子入のがおいしかったです。その後、真っ赤な顔をして
デスクに向かい、冷房の効いた事務所で一人暑がっていた、平川でした。
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

今日酒を飲む理由が無くなって困っておりました。が、本日、
仕事中にもかかわらず私は酒を飲みました。
と言っても、新しく開発されたオプションメニューの試飲です。
花兆庵の客室係りさんたちが、梅酒の利き酒セットなるものを、
考案してくれたので写真撮影を兼ねて私も試飲に参加してきました。
じゃじゃーん。これが、5つの梅酒から3つを選ぶ「梅酒利き酒セット」です。
私は個人的に柚子入のがおいしかったです。その後、真っ赤な顔をして
デスクに向かい、冷房の効いた事務所で一人暑がっていた、平川でした。
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
19:51
│Comments(0)