スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at
2015年01月14日

お勉強×2☆

ある日の本陣平野屋。

★午前の様子★
↓↓↓
150114-1.jpg

★午後の様子★
↓↓↓
150114-8.jpg


そうです!勉強してたのです。
午前も、午後も・・・


まずは午前中★

テキストがこちら。
150114-2.jpg

「英会話」の授業でございました。
こちらは、「午前チーム」の様子。
150114-3.jpg


お客様のご到着後、
お部屋へご案内し、呈茶まで。
実際に使っている言葉を英語にして、先生の発音を真似して声に出してみました♪
150114-4.jpg


ロールプレイングで、実際に一人ずつ話してみると、照れくさい・・・(>_<)
でも、「恥ずかしがらない」ことが、英語習得の一番の近道なんですよね!!
150114-5.jpg

平野屋スタッフ頑張ります!!!!!

英語研修は、この後「午後チーム」が同じ授業を受けました♪





そして、「午前チーム」で英会話の授業を受けた客室係(若手中心)は、
引き続き「着付け」の授業へ♪
150114-6.jpg



自分で着物を着る際のコツを教わりました。
150114-7.jpg


お客様から見えないところも含め、ずーっと動き回る係たち。
着物をビシっと着こなす女性になることと思います♪
150114-9.jpg

平野屋スタッフ頑張ります!!!













なんて、偉そうにブログを書いておりますが、
着物が着れない上に、英語がすっごくニガテな小林でした・・・
はい。ワタシが一番頑張らなければなりません。




















******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 20:56Comments(0)
2015年01月07日

ミニツアー♪=おもしろツアー=

本日のミニツアーは「おもしろツアー」
高山の隠れた魅力を発見していただける
大好評のおもしろガイド“小垣内さん”のご案内のツアーです♪

高山祭の山車の話や

IMG_7138_2.jpg

地元で「馬頭様」と呼ばれる絵馬市で有名な山桜神社のお話し。

IMG_7140_2.jpg

そして高山の歓楽街の飲み屋事情や

IMG_7144_2.jpg

みだらし団子の名前の由来。

IMG_7146_2.jpg

手長、足長にまつわるお話しや

IMG_7147_2.jpg

古い町並に隠された秘密。。。

IMG_7150_2.jpg

そして陣屋の歴史などなど。

IMG_7154_2.jpg


よりディープな高山をおもしろおかしく案内していただき
笑いの絶えない楽しいツアーはあっという間に終了しました♪

次回のおもしろツアーは2月11日です☆
本当におすすめのツアーですのでご宿泊される方は
ぜひぜひご参加くださいませ♪







******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 19:37Comments(0)
2015年01月06日

ミニツアー♪=日本茶体験=

今日のミニツアー「日本茶体験」、
当館から歩いて3分程の松風園まつの茶舗さんへ行ってきました♪

H様とI様の4名様にご参加いただきました。

玄関500.JPG

玄関を入ると、お茶のよい香りがしてきます。

松野茶舗のご主人に出迎えられ、
初めに、お茶の歴史や、立春から数えて88日目頃が積み時などのお話しいただきました。

IMG_7122.JPG


お茶は身体に良く、長生きの素でもあるということ、
ご主人のお茶に対する愛を感じました!(^^)!

お茶を天秤で測ってみました。

500計る.JPG

95℃のお湯を湯呑み茶碗に入れ、茶碗が暖まった時のお湯は、
70℃まで下がり、適温となります。

IMG_7122.JPG

茶葉の量は、カレースプーン位を入れます(お茶の種類による)

スプーン3-100.JPG


教えられた通りに、お客様自身でお茶を淹れます。
茶碗の底が見えない位の濃いお茶です。

Hsama 500-1.JPG


最後に、使用したお茶の葉にお醤油をかけていただきました!
oh♪私も初めていただいて、菜っ葉のよう?
おつまみやご飯のお共にも良いとのことです。

300お茶は.jpg


松野茶舗のご主人のお茶への熱い思いも感じたツアーでした♪
あっと言う間に時間が過ぎたように感じた、
今日の案内人 吉田です。

普段は聞けない、体験できないミニツアーは、
2月まで続きます。
ご宿泊日と合いましたら、ぜひご参加下さい。





******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******

  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 18:03Comments(0)
2015年01月03日

ミニツアー =おもしろガイドと行く!初詣ツアー=

年が明けて2015年の最初のミニツアーは
「おもしろガイドと行く!初詣ツアー」です。
今回は10名の方にご参加いただきました。
いつも冬のミニツアーや夏のナイトツアーでもおなじみの、
小垣内さんが、着物姿で素敵なお声で案内をしてくれました。


まずは、平野屋の側にある、屋台蔵「琴高台」から。


屋台蔵琴高台


琴高台の前に「琴高童子」
“この像に触れると幸せになれる”らしい・・・

いや、3日前位からの言い伝えと、冗談も(@_@;)

IMG_8569.JPG
(「せんとくん」のデザーナー薮内佐斗司さんの作品です)


次に、高山陣屋へ♪話を聞いていると、中へ入りたくなりました。

陣屋500.jpg


古い町並へ。
春にはキレイの咲いた藤の花をブログにも載せていますが、
花のない時は、説明がないと、藤の木とわからないかもしれません。

古い町並藤


本町の「馬頭様」へ。
甘酒と開運のお守りをいただきました。

IMG_8576.JPG


ここには火消しの時に使う「1本梯子」があります。
1本の棒が、あらよっ!と梯子になるんですね。
初めて見てびっくり!です。

はしご1
↓       ↓       ↓       ↓        ↓
はしご.jpg


そして本日の終点「八幡神社」へ。
ここで自由解散です。

八幡神社


青空の時に出発して、雪の降る中に戻ってきました。
冬の天気は変わりやすいですね。


約2時間のツアーでしたが、小垣内さんの説明がわかりやすく、おもしろく、
もっと高山の歴史を知りたいと思いました。

小垣内さんのミニツアーは、1月7日と2月11日にも予定しております。


予約センター:吉田






******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 15:47Comments(0)
2015年01月02日

餅つき大会★

新しい年が始まりましたが、
2014年に締めくくり、大晦日に「年忘れ!大餅つき大会!!」を開催いたしました♪


ご夕食後の別館ロビーを特設会場にして、
たくさんのお客様にお集まりいただきました!

150102-3.jpg

まずは、社長が蒸したもち米をこね、つき始めます♪
150102-1.jpg



そして、皆様にもついて頂きました♪

お子様から、大人まで、約40名のお客様がご参加くださり、
ご覧になられている方も「よいしょ~!よいしょ~~!!」と掛け声をかけて頂きました!!
150102-10.jpg


こうしてつきあがったお餅は、
「びよ~ん」と良く伸びる美味しいお餅になりました(*^^)v
150102-5.jpg

スタッフが手早く切り分けて、大根おろし・きなこ・・・150102-11.jpg


そして、あんこでお召し上がりいただきました♪
150102-6.jpg

つきたてのお餅は絶品!!150102-4.jpg

皆さまの笑顔が印象的でした(*^。^*)150102-7.jpg


たくさんのご参加ありがとうございました。



そして、勝手に決定!!
★餅つき大会MVP★
150102-1-1-1.jpg
法被を引きずりながら、ヘトヘトになるまで頑張ってくれたお子様(写真左)と、
司会:I藤が思わずマイクを預けてしまうほど、
「よいしょ~!!!よいしょ~!!!」と大きな掛け声をかけてくれたお子様(写真右)のお二人。

可愛らしい応援をありがとうございました!!!!










最後になりましたが、今年も本陣平野屋ブログをよろしくお願い致しますm(__)m





2015年はお花と会話できる女になろうと思っている小林がお伝えしました。













******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******
  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 18:10Comments(0)
2014年12月26日

冬のおいしいもの☆

冬の美味しいもの♪

「鰤」




先日、別館調理場にブリが届き、F本さんがさばいていました(*^^)v



いつもこのブログに、プリンや焼きりんごを作る姿で登場するF本さん。
最近では、社員旅行ブログにも登場しておりましたが・・・

もちろん!!本職はこちら♪



あんなに大きいブリを、手早くさばいてゆきます。



あっという間に、三枚におろしたところで・・・



調理長登場♪



さらに切り分け、一人分の大きさにしました。



軽くお塩を振って、少し寝かせた後、
特製の味噌につけて焼くと・・・




出来あがったのは、鰤の西京焼!!!



今月の別館の夕食(月替わり会席)にてお召し上がりいただいております♪





いや~良い香りと、キレイな照りでした♪
食べたかった~~~(+o+)


小林でした。







******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 20:51Comments(0)
2014年12月05日

調理場にて・・・☆

昨日、カメラを抱えて花兆庵の調理場に走って行くと・・・



調理場スタッフの中に混じってお料理をしていらっしゃる方が♪



料理研究家の東濱 理沙さんがお越しくださいました。





花兆庵の「霜月の献立」をもとに、
飛騨高山の食材をふんだんに使用するなど、献立を作って下さいました♪


=座付= 柿と彩り野菜の豆乳ナッツ白和え




=椀物= 鰤と丸大根の白味噌仕立て




=預け肴= 
帆立と木の芽の手毬寿し
自然薯といくらのコンビ
芹とお揚げのだし浸し
生麩のぶぶあられ揚げ
無花果と胡麻豆腐のクリーム和え
じゃこと幸せナッツのカラメル煮



 


東濱先生がデュースしている、
安心・安全・原材料にこだわった、みんなが幸せになる「宇宙一幸せナッツ」です♪

フィリピンのピリナッツという、食感が特徴のナッツなんです♪


=煮物= 蕪と南瓜の海老しんじょう蒸し




=御惣菜= 鯛と菊菜の甘酢和え





自然薯・丸大根・蕪・鰤・・・

器にこだわり、食材にこだわり、綺麗な彩り。
そしてもちろん、美味しいお味。



調理されてる様子を近くで拝見し、味わい、
刺激を受けた花兆庵の調理場スタッフでした。










小林は、ちゃんと写真が撮れてホッとしたのでした。
















******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 18:49Comments(0)
2014年11月24日

今日の飛騨牛づくし

昨日から始まりました
シリーズ『飛騨牛づくしができるまで』



2日目の今日はこちらのお肉を使います☆
さーてどのお料理ができるのでしょうか♪



写真では大きさが分かりにくいのですが
私が今まで見た中で一番大きなスライス肉です。
全長60~70cmはあります。

しかもどうですか、このサシ!
最上級のA5等級だそうです!!


それでは早速作り方を見ていきましょう♪

まずはA5等級の飛騨牛モモ肉スライスを2kg程ご用意ください。
重ねてサイコロ状に大胆にカットしていきます。



・・・だんだんベーコンに見えてきました。。。



カットしたお肉を鍋に落とします。



鍋にお水を張ったら、火にかけましょう。



しばらくすると尋常じゃないアクがでてきます。。。



ザルに空け、流水でアクを洗い流しましょう。



アクがきれいに洗い流せたら再び鍋に火をかけます。



お醤油をお玉2杯。



お砂糖もお玉2杯。
・・・じっくり煮ていきます。



グツグツしてきたら千切りにしたしょうがをドサッと投入。



汁気がなくなるまでコトコト煮込むこと2時間。
ハイ、完成でーす。
この香りたまらん、鍋のまま食べたい!




・・・と、いうわけで、本日のレシピは
飛騨牛づくしで最後にご飯の友として登場する
飛騨牛しぐれ煮200人前でしたー!




しぐれ煮なんて切れ端の余ったお肉で作ってるんでしょ?
と思っていた方、今井もそう思っていました。
しぐれ煮さんごめんなさい。。。


昨日の玉〆の反対側の端っこに写っている
脇役【飛騨牛しぐれ煮】
ご飯に乗せてお召し上がりください☆







******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 19:42Comments(0)
2014年11月23日

名脇役★

本陣平野屋 別館の人気会席「飛騨牛づくし」

2007年に初登場して以来、1000万食以上召し上がっていただいております。




そんな「飛騨牛づくし会席」は、全9品が飛騨牛料理。
『飛騨牛はりはり鍋』『飛騨牛さっぱり海苔巻き』『飛騨牛吉野煮』
『飛騨牛サラダ仕立て』『飛騨牛三色巻き揚げ』『飛騨牛鉄板焼』と、
主役級の飛騨牛料理が続く中、“ほっこり”する一品があります♪


それがこちら・・・




【玉〆(茶碗蒸し)】でございます。
玉〆もきちんと飛騨牛料理なのが、平野屋の飛騨牛づくし♪


一見、普通の茶碗蒸しでございますが、実は“力”が入っています!



その秘密は・・・
大きなブロックでやってきた飛騨牛。




余分な脂を切り落とし・・・




大きめに切り分けます。




下ゆでしたら、




味を付けて2~3時間かけてコトコト煮込みます♪♪



一晩たったら出来上がり!!



やわらか~く美味しく煮込まれた飛騨牛は、玉〆の中に入るのでございます。
飛騨牛から出た出汁ももちろん玉〆の中に♪


主役級の料理の中で、ツルっとさっぱり箸休め♪


あたたか~いままお客様のもとに運ばれる【玉〆】。

蓋をあけると広がる出汁の香り。
美味しい出汁と、ゴロっと飛騨牛。

玉〆の魅力を再発見(*^^)v





写真でも、端に写る事が多い【玉〆】。
隠れた名脇役でございます♪




ぜひ注目してみてください!










小林でした。














******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 18:43Comments(0)
2014年10月27日

ハロウィ~~~ン★

別館の玄関のディスプレイが、ハロウィン仕様になりました♪


かぼちゃに、お化けに、魔女のさるぼぼ。
コウモリもいます!




毎年人気のこの子も登場!!




どこから現れるのでしょうか!?!?


ぜひ会いに来てください♪







小林
















******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 20:03Comments(0)
2014年10月05日

おめでたい日☆

ある日の花兆庵。





またある日の花兆庵。





お祝いの会が続きます♪♪



どうか素敵なお祝いの会となりますように・・・


スタッフ一同、一生懸命お手伝いします!!!






平野屋でお祝い!?と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
承っておりますよ~(^v^)

詳しくは、また今度お伝えします♪








小林でした。

















******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 13:00Comments(0)
2014年09月30日

岐阜まんまる女将の会の研修★

今日は、花兆庵フロント:S木と、別館フロント:M口が、
女将と一緒に研修会に行きました♪

その研修とは・・・



岐阜県内の宿の女将が集まる岐阜まんまる女将の会の研修会♪


会場は、なんと!!下呂温泉の「水明館」さん。



ステキなお宿に行ける二人が、うらやましいのでございます・・・




水明館さんの瀧会長のお話を通じて、おもてなしを学ぶふたり。
(瀧会長は、美味しいカレーを作れるそうです♪)

これまで瀧会長が、下呂のために行ってきた事など深いお話を聞いて・・・

注目はこちら。



この美味しそうなお料理。
実は、コンビニのおでんや、スーパーのお刺身など、
どこでも買える食材を使用しています♪

とてもそうは見えないですよね(*^^)v





プロの盛り付けにより、こんな豪華になるお料理。
だからこそ!!
職人の腕が試されるのでございます♪

そこに宿の個性が出るのですね(^v^)






















という事で、たくさんお話を聞いた後は!

お待ちかねのこちら。



じゃ~ん♪




水明館さんの美味しいお料理。




を、S木とM口は食べたそうな。





もちろん、ご飯のあとも、研修は続きまして。

女将もご挨拶をしておりました♪







インターネットからの予約についても学んだり、
他のお宿との意見交換もあり、
中身の濃い、充実した約3時間を過ごしたS木とM口でした。


こうして、岐阜県の宿はみんなでおもてなしについて学んでいるのでございます♪♪



本日の写真と、感想の提供は、別館フロント:M口でございました。







でも、M口の話しを聞いて、
小林が一番気になったのは、こちらでした(*^。^*)



???


正体は明日、明かされるそうでございます♪







小林もお昼ごはん食べたかったな~(^u^)





















******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 18:51Comments(0)
2014年09月01日

重陽の節句☆

今日から9月ですね。

花兆庵の玄関のしつらえが、重陽の節句に変わりました♪









9月9日の重陽の節句は、菊の節句とも言われ菊の花を飾ります。



そして、「健康と長寿」の願いを込めて、再びおひな様を飾るので「後(のち)の雛」とも言われます。
この時期におひな様を飾るのは、虫干しも兼ねているんですって(*^^)v




という事で、3月ほどたくさんではございませんが、
おひな様がお客様をお待ちしております♪


ぜひご覧くださいませ。




小林でした

















******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 19:16Comments(0)
2014年07月22日

今日もHAPPYな平野屋★

本陣平野屋の名物(自称)に、
【お祝い聖歌隊】と言うものがございます。

お誕生日のお客様の所にお邪魔して、
「Happy Birthday♪」を歌うだけ歌ったら失礼する。という、サプライズ隊です。



その日、その時のタイミングで、いろいろな部署からメンバーが集まるのですが、

先日は、花兆庵の調理長も参加しました♪



貴重な姿をカメラに収めようとしたら、逃げ足が速く…
上司:まさこの奥に小さく映っているのですが…
分からないですよね。


実は、こんな帽子をかぶっていました!!




こちらは、花兆庵のフロント:K垣津とN切。


Happy Birthday♪と書かれた、なんともHAPPYな帽子です!!



今日も大所帯でお邪魔した聖歌隊。
声高らかに「Happy Birthday to you~~~♪」と歌い、
ささっと去ってきたのでございます。



皆さま、突然のお邪魔にもかかわらず、お喜び下さるので、
毎回、ニコニコして去っていく聖歌隊でございます。



皆さまにHAPPYな気分になって頂けたら・・・と、
今日もどこかで歌っているのでございます。



聖歌隊のご用命はお気軽にどうぞ!!




実は聖歌隊自身が、HAPPYな気分になるんですけどね(●^o^●)♪




ちなみに、今日のケーキはこちらでした。

すしケーキ!!


特別にロウソクも♪






=ご注意=
本陣平野屋「お祝い聖歌隊」のレパートリーは、
現在、お誕生日のお祝いのみとなっております。


「長寿」「ご結婚」「ご結婚記念日」「入学」「卒業」などに
ピッタリの素敵な歌をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えてください!!








HAPPYな帽子を初体験した小林でした。













******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 20:12Comments(0)
2014年07月05日

★シャッフル8★ジョブローテーション♪

今週も、ジョブローテーションが行っているという事で、
別館の調理場をのぞいてみました(*^。^*)



おっとこの後姿は・・・




別館フロント:H口でございます。




朝食が終わって、昼食の準備に、夕食の仕込み・・・
ず~っと立ちっぱなしの仕事に、終わるころにはクタクタのH口でした。


深~い溜息をついておりました。









小林がお伝えしました。
















******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 19:10Comments(0)
2014年07月03日

七夕☆

7月に入り花兆庵では「七夕」のしつらえでお客様をお迎えしております♪



たくさんの短冊と、



乞巧奠(きっこうでん)のしつらえ。
京都の冷泉家での飾りでございます。




5色の布と梶の葉の前には、
瓜・茄子・桃・梨・空の杯・大角豆・蘭花豆・蒸し鮑・鯛が並んでおります。



今年の注目は鯛。


フロント:K江特製の鯛。かわいいです♪



高山の七夕は、月遅れの8月7日なので、
あと1か月はこちらのしつらえです。



短冊はご自由に記入いただけますので、



浴衣を着て、


短冊に願い事を書いて、よい七夕をお過ごしください。
















そろそろ、真剣に短冊を書こうかと思う小林でした。


















******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 19:28Comments(0)
2014年06月27日

★シャッフル7★ジョブローテーション♪

今日は、久しぶりの「ジョブローテーション」について・・・

3月に行われた、社内での他部署研修。

客室係が、フロントや予約へ。
フロントスタッフが、客室係や調理場へ。
調理スタッフが、フロントや客室係へ・・・

終わりはありません♪

久しぶりにシャッフルしました!




別館調理場のY田が、フロントへ。

パソコン仕事もお手のもの!?


フロントH口とともにインカムを付けて、お客様を迎える体制もばっちり!!


調理場Y田とフロントH口。
3月のジョブローテーションでは、調理場の仕事をY田が教えておりました。


後輩が先輩に教えて、
先輩が後輩に教えてもらうのも、
このジョブローテーションの大切なところ。





別館フロントI藤は、調理場へ。



普段の姿がこちら。



様になっていますよね。

お皿の数を数えていたんですけどね♪


普段とは違う日々を過ごし、最終日を終えるとクタクタになっていました。




そして、それぞれの部署に戻って、
今回の経験を活かすのでございます。










小林でした



























******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 15:11Comments(0)
2014年06月09日

夏服☆

暑い日が続いておりますが、
先日より、本陣平野屋スタッフの制服が夏服に変わりました♪


女性社員は、白地に黒のチェック柄の半そで♪


男性社員も、半そでになりました♪



みんな涼しげに、さわやかに、働いております♪


夏限定のスタッフの姿を見に来て下さい(*^^)v




ちなみに、この制服を着ているのは、
花兆庵・別館の両フロント、売店、予約センターのスタッフ。

女性社員の夏服は今年から変わったので、
他の部署のスタッフから『かわいい~~♪』と言われます!!

あっ、もちろん“制服が”かわいいという意味なんですけどね…













小林でした。













******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 16:12Comments(0)
2014年04月28日

端午の節句2★

花兆庵に引き続き、別館も端午の節句のしつらえになりました♪



かっこいい鎧兜。


そして、上を見ると大きな大きなこいのぼり。





そして、売店にも端午の節句の商品が並んでいます。



飛騨高山で作られている「紙屋文二郎のはりこ」でございます。

こちらはくまさんも金太郎さんもかわいいですよね♪

1000円以下の金太郎さんもあって、お手頃価格なんです♪




お土産に。プレゼントに。
ぜひどうぞ・・・・












最近、フロント:N村氏が「ブログに出たいオーラ」を発しているので、
ちょっと困っている小林でした。
兜でもかぶってもらえばよかったのかな・・・(^u^)















******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 18:30Comments(0)
2014年04月22日

おけいこ☆

今日は、お茶のお稽古の日でした。
毎月1回、お茶の先生の下、お茶の練習をします。

そんなお稽古に、まったくお茶の知識がない、
礼儀や作法とはかけ離れた人生を送っている小林が潜入しました。




お部屋に入ると、今日が「1回目のお茶のお稽古組」が、
帛紗について学んでおりました。



難しそう・・・
すでに、小林は目がテン(゜゜)




こちらでは、実際にお茶を点てております。





先生に、細かい動きをチェックして頂きます。





お茶を点てることだけが茶道ではない・・・
立ち上がりから、歩き方、座り方・・・と~~~っても難しそうでございました。




そして、お茶をいただくのもお勉強。









小林もいただいたのですが・・・
緊張しました。
な~んにも知らない自分が恥ずかしく、ちゃんと教わりたいと思いました(-"-)








なんだか変な汗をい~っぱいかいたのでした。



















******* ******* ******* ******* *******

◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆



******* ******* ******* ******* *******

◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆

  

******* ******* ******* ******* *******

ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
人気blogランキングへ

******* ******* ******* ******* *******  

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 19:30Comments(0)