2008年03月01日
取材
これ、久しぶりやがまめなけな。きんのは休みやったで、また朴ノ木へスノボ
しに行ってきたぜな。「ぅお、新雪でふわふわっぽいな。
しゅーっと一気に
すべってこよ。」って思ったところが、以外にたいらでしかも遠目にふわふわに
見えた雪は、すんげー重たかったもんで、はまって動けんようになったんやさ。

スキーならそのままスケーティングして逃げれるのに
、スノボやもんで、一回
右足外してスケーティングしならんのやさな。恥ずかしいさ。丁度スキー教室の先生
とすれ違って、「はまりましたね。」「以外に雪重たかったもんで、動けんようになって。」
ま、おりのしょうもないスノボ話はおいといて。
今日は、高山陣屋へお雛様の取材に行って来たんやさな。

なんか、顔がしゅっとして高貴な感じやろ。享保雛(1801~104年に作られた)で、市内の
池田善了 様に毎年借りとるんやと。
高山には、他にもお雛様飾っとるところがぎょうさんあるで、雛様めぐりしてみんけな。
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


しに行ってきたぜな。「ぅお、新雪でふわふわっぽいな。

すべってこよ。」って思ったところが、以外にたいらでしかも遠目にふわふわに
見えた雪は、すんげー重たかったもんで、はまって動けんようになったんやさ。


スキーならそのままスケーティングして逃げれるのに

右足外してスケーティングしならんのやさな。恥ずかしいさ。丁度スキー教室の先生
とすれ違って、「はまりましたね。」「以外に雪重たかったもんで、動けんようになって。」
ま、おりのしょうもないスノボ話はおいといて。
今日は、高山陣屋へお雛様の取材に行って来たんやさな。

なんか、顔がしゅっとして高貴な感じやろ。享保雛(1801~104年に作られた)で、市内の
池田善了 様に毎年借りとるんやと。
高山には、他にもお雛様飾っとるところがぎょうさんあるで、雛様めぐりしてみんけな。
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


予約センター:平川
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 18:32│Comments(0)
│本陣平野屋からのお知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。