2010年02月16日

本日のミニツアー

本日のミニツアー

本日は、こちらへ行って来ました。

とっても古い建物ですが、いったい何の建物でしょうicon71

渋草焼きの芳国舎さんです。こちらは、明治時代に立てられた工房で、高山市の有形民俗文化財に指定されています。

芳国舎は、もともと江戸時代に幕府と民間からの出資によって始まった、言わば第三セクターだったんですね。

明治時代に、勝海舟らが「芳国舎」と命名しました。九谷焼や瀬戸焼に起源があります。

今も手作りで、とても素敵な作品を作っていらっしゃいます。

本日のミニツアー 本日のミニツアー

まずは、ろくろで形作っていきます。形成→乾燥→素焼き→絵付け→上薬→焼き→さらに絵付け→焼き

と、大変な手間をかけて作られます。

本日のミニツアー 下絵は、障子紙に描かれたものをこすり付けて、付けていきます。
地道な作業が続きます。











本日のミニツアー 本日のミニツアー
絵付けも、細かい作業です。

本日のミニツアー 本日のミニツアー
今は、温度調整のできるガス釜を使っていますが、昔は登り窯を使っていたので、大変な苦労をされたそうです。

女将さんが小学生くらいの頃までは、器一つ一つを土の入れ物に入れて焼いていたそうです。

今では器をそのままで焼けるようになったとのことですが、ガス釜になった今でも、徹夜で釜を見守るそうです。

本日のミニツアー
たくさんの器が所狭しと並んでいますが、こちらは今までに作った作品の見本です。

たとえば、40年前に器を買った方が同じものを欲しい、と注文が入ると器の形や大きさ、模様まですぐにわかるようになっています。昔ながらのデータベースですね。

「地震がおきたら、どうするんですか?」との質問に、女将さんが「まぁ、そのときは仕方ないですね。」と太っ腹?なお答えが。

本日のミニツアー 本日のミニツアー
工房見学が終わったら、古い町並みにあるギャラリーへ。

器の外と内側に同じ模様が描かれているものは、まったく同じ位置に絵付けをするそうです。

本日のミニツアー 本日のミニツアー
文明開化の音がする、って感じのお皿と、なんだかとってもかわいらしいお茶セット。

今日のミニツアーには、約10名のお客様にご参加賜りました。本当にありがとうございました。

昨日もご参加のリピータのN様は、焼き物大好きだそうで「こっちはコレクションに入れようicon35」と奥様がうれしそうにお買い物されていました。


******* 本陣平野屋からのお知らせ *******
おひな様を見に来ませんか?
本陣平野屋では、花兆庵・別館・「りらっくす蔵」に100対以上の雛人形を展示中!!
享保雛・御殿雛・次郎左衛門雛・京極雛・飛騨高山の山田の雛様などなど数多くの雛人形をご覧下さい。
もちろん無料!雛人形だけの見学も大歓迎です♪
本日のミニツアー

*******
そして、3/17(水)・18(木)には、ひなの宴を開催!!
調理長特製の「ひな膳」と「能鑑賞」を。
若手能楽師による、能の衣装やしつらえのお話と舞をお楽しみ下さいませ。
本日のミニツアー

******* ******* ******* ******* *******
本日のミニツアー=最後までご覧下さったあなたにお礼とお知らせです=
いつも本陣平野屋のブログをご覧下さりありがとうございます。

つまらないブログではございますが、
「ブログを見た」っとおっしゃっていただけると更新の励みになります!

ですので、本陣平野屋 花兆庵または本陣平野屋 別館にご宿泊くださり
「ブログを見た!!」とおっしゃられた方には
写真の“湯葉豆乳アロエシオ”をプレゼントいたします。
※ひだっちは付いておりませんm(__)m

さあ、合言葉は「ブログを見た!!」です!!

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎
本日のミニツアー  本日のミニツアー


ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク
同じカテゴリー(本陣平野屋からのお知らせ)の記事画像
氷と灯りの祭典2015☆
あけましておめでとうございます☆
本陣平野屋からのお年玉プラン
もういくつ寝ると・・・☆
認定書★
別館メンテナンス中です
同じカテゴリー(本陣平野屋からのお知らせ)の記事
 今までありがとうございました★ (2015-01-17 20:07)
 氷と灯りの祭典2015☆ (2015-01-10 20:04)
 あけましておめでとうございます☆ (2015-01-01 18:42)
 本陣平野屋からのお年玉プラン (2014-12-30 16:19)
 もういくつ寝ると・・・☆ (2014-12-29 18:59)
 認定書★ (2014-12-27 17:30)

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 13:51│Comments(0)本陣平野屋からのお知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。