2012年09月02日
重陽の節句♪
花兆庵にて・・・
男性スタッフがたくさんの箱を開けていました♪

雛人形の収集で有名な佐藤禎三先生が大事そうに、
箱から取り出しているのは・・・

そう、お雛様!!!

9月9日は重陽の節句。
「健康と長寿」を願う節句です。
「後の雛」とも言われ、自分のためにひな人形を飾り健康と長寿を願います。

さらに、菊の咲く季節の節句なので、菊の節句とも言われます。
菊の花に綿を被せておき、翌日その綿で身体を拭うと長寿になるといわれていたそうです。
花兆庵にも、たくさんの菊の花が飾られました♪

ひな祭りのように、たくさんではありませんが、この時期にもお雛様が見られます。
3月には来られない方もぜひぜひご覧下さいませ。
小林でした
男性スタッフがたくさんの箱を開けていました♪

雛人形の収集で有名な佐藤禎三先生が大事そうに、
箱から取り出しているのは・・・

そう、お雛様!!!

9月9日は重陽の節句。
「健康と長寿」を願う節句です。
「後の雛」とも言われ、自分のためにひな人形を飾り健康と長寿を願います。

さらに、菊の咲く季節の節句なので、菊の節句とも言われます。
菊の花に綿を被せておき、翌日その綿で身体を拭うと長寿になるといわれていたそうです。
花兆庵にも、たくさんの菊の花が飾られました♪

ひな祭りのように、たくさんではありませんが、この時期にもお雛様が見られます。
3月には来られない方もぜひぜひご覧下さいませ。
小林でした
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 21:25│Comments(0)
│本陣平野屋社員の独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。