2007年09月01日
後の雛
お久しぶりでございます。本陣平野屋 平川でございます。
お雛様と言えば、3月3日。このあたりでは、4月3日やけどな。な、な、なんと、平野屋では、今お雛様がお目見え。
平川もびっくり。インド人もびっくり。

な。お雛様やろ。実は、後の雛と言って、9月9日の重陽の節句に飾る風習が昔関西地方にあったんやと。
そんで、お雛様大好きなうちの女将さんが、「そりゃ、えぇこっちゃ。」って始めらはったんやさ。

はいはい、そうじそうじ。準備、準備。
んで、こちらが平野屋のお雛様こーでねーたー、佐藤先生。いい男やろ。

昔は、菊の花に綿をかぶせて
そいつで身体をこすって、
長寿を願ったんやと。そんで、菊に綿な。

菊もずらーっと玄関で、お客様を待っとるぜな。
菊ではなく、こちらはひまわりとお雛様。う~ん、チョットミスマッチ

そんなわけで、平野屋にお雛様を見に来んけな。
ブログ・飛騨弁バージョン 平川がお送りしました。もとい、平川がアップしたんやさ。
そうそう、後の雛にちなんだプランも作ったで、泊まりに来んけな。
花兆庵・12帖がお徳
花兆庵・小部屋はもっとお徳
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


お雛様と言えば、3月3日。このあたりでは、4月3日やけどな。な、な、なんと、平野屋では、今お雛様がお目見え。

平川もびっくり。インド人もびっくり。

な。お雛様やろ。実は、後の雛と言って、9月9日の重陽の節句に飾る風習が昔関西地方にあったんやと。
そんで、お雛様大好きなうちの女将さんが、「そりゃ、えぇこっちゃ。」って始めらはったんやさ。

はいはい、そうじそうじ。準備、準備。
んで、こちらが平野屋のお雛様こーでねーたー、佐藤先生。いい男やろ。

昔は、菊の花に綿をかぶせて
そいつで身体をこすって、
長寿を願ったんやと。そんで、菊に綿な。


菊もずらーっと玄関で、お客様を待っとるぜな。
菊ではなく、こちらはひまわりとお雛様。う~ん、チョットミスマッチ


そんなわけで、平野屋にお雛様を見に来んけな。
ブログ・飛騨弁バージョン 平川がお送りしました。もとい、平川がアップしたんやさ。
そうそう、後の雛にちなんだプランも作ったで、泊まりに来んけな。
花兆庵・12帖がお徳
花兆庵・小部屋はもっとお徳
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 20:05│Comments(0)
│本陣平野屋社員の独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。