2009年12月31日

平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】

平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】
今日で、2009年も終わりとなりました。あっという間の一年でした。

本陣平野屋では、毎年12/31は“お餅つき”を開催しています。
さっそく、杵と臼がスタンバイ!

ご宿泊の皆様も、
お餅つきに参加していただいたり、
つきたてのお餅をお召上がりいただきます。


今年もたくさんのお客様が夕食の後に別館ロビーにお越しくだいました。

平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】

さてさて、早速お客様にもお持ちをついていただきます。
お祭男の支配人の掛け声に合わせて・・・

『よいしょ~!!』
平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】

『よいしょ~!!!』
平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】

『よいしょ~!!!!』
平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】

『よいしょ~!!!!!』
平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】

お子様も、お父さん・お母さんと一緒に頑張ってついてくれました"^_^"

早速、つきたてのお餅を分けます。
きなことあんこと大根おろしの3種類をご用意。

平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】
平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】お餅スタッフの動きが早すぎて、
手がブレてしまいます。

従業員が漬けた“飛騨のお漬物”ご用意。
支配人が作った“甘酒”もご用意。
お餅といっしょにお召上がりいただきました。

平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】

今日、お越しくださった皆様、写真を掲載させていただいた皆様ありがとうございました。


最後になりましたが、
今年もたくさんのお客様にお越しいただき、ブログもご覧いただき、
本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいませ。

来年もどうぞよろしくお願い致します。




一日ですっかり雪景色になった飛騨高山からでした。平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】
新年第一弾のブログもどうぞお楽しみに(*^_^*)きっと素敵なブログになると思います♪





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
1月のミニツアーは↓こちら♪ご参加をおまちしております。
1月11日  あの切り絵作家 義基憲人さんを訪ねて
1月12日  古都の和菓子手作り体験
1月13日  毎年好評!!飛騨の味噌 柴田春次商店 
1月14日  初!客室係りが教える折り紙教室 折り紙代300円
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎
平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】  平野屋 迎春支度その⑤【大晦日恒例“お餅つき”の巻】


ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓
にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク
同じカテゴリー(本陣平野屋社員の独り言)の記事画像
これでツルツル☆
祝☆成人
氷と灯りの祭典★
ミニツアー♪=寺田農園&舩坂酒造店=
ミニツアー♪=プチ・ミステリーツアー=
出初式☆
同じカテゴリー(本陣平野屋社員の独り言)の記事
 これでツルツル☆ (2015-01-16 20:54)
 祝☆成人 (2015-01-12 19:49)
 氷と灯りの祭典★ (2015-01-11 18:47)
 ミニツアー♪=寺田農園&舩坂酒造店= (2015-01-09 11:31)
 ミニツアー♪=プチ・ミステリーツアー= (2015-01-08 19:31)
 出初式☆ (2015-01-05 17:19)

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 21:23│Comments(0)本陣平野屋社員の独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。