2007年05月23日

端午の節句VOL2

5月は端午の節句。
飛騨高山は6月5日が、お節句なので、
かしわもちを今食べます。
わたしは、しろみそ餡の柏餅が好きでして・・。

さて、大阪の佐藤先生所有の、「大将はん」人形、今年も花兆庵のロビーに
存在感豊かに、飾られています。
020.JPG

後ろには、矢襖が飾られております。
017.JPG


端午の節句に、大将人形を飾る楽しみを教えてもらって、
楽しみが増えました。
この人形の大きさは70センチくらいでしょうか。
すごい色っぽい切れ長の目です。
あんまりじっと、見てくれるので、(気のせいか・・・)
「歌舞伎役者見たいだねえ」とか、「かっこいいねえ」とか、
人形に時々話しかけております。
021.JPG

大将人形には、必ず、家来がついています。
家来はなぜかファニーフェイスと決まっています。
家来さんも大変ですねえ。
022.JPG

ちなみに、今年は、水引きの鯉のぼりもあります。
002.JPG

庭には、風知草が揺れています。
011.JPG
さわやかな五月によく合います
おかみでした。
スポンサーリンク

Posted by 本陣平野屋 スタッフ at 13:18│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。