スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年02月09日
2014春の新作コレクション★
本陣平野屋のおひな様。
毎年“100体以上”と表現しておりますが、数えたことがありません♪
でも、こっそり少しずつ増えていたりします(*^_^*)
ちなみに今年の新入りさんは・・・

着物がとってもきれいなおひな様。
思わず見とれてしまいます(#^.^#)
そして、陶器のおひな様。




こちらも、着物の柄も色もカタチも可愛くて・・・
キュンとしておりました。
こんな風におひな様を見ていると、時間を忘れてしまうのです♪
ぜひぜひ本陣平野屋のおひな様をゆっくり見に来てくださいm(__)m
こちらは新作!?
フロント:T中でございます

毎年“100体以上”と表現しておりますが、数えたことがありません♪
でも、こっそり少しずつ増えていたりします(*^_^*)
ちなみに今年の新入りさんは・・・

着物がとってもきれいなおひな様。
思わず見とれてしまいます(#^.^#)
そして、陶器のおひな様。



こちらも、着物の柄も色もカタチも可愛くて・・・
キュンとしておりました。
こんな風におひな様を見ていると、時間を忘れてしまうのです♪
ぜひぜひ本陣平野屋のおひな様をゆっくり見に来てくださいm(__)m
こちらは新作!?
フロント:T中でございます

******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
15:58
│Comments(0)
2014年02月06日
今日もおひな様☆
昨日に引き続き・・・
今日も女将率いる「おひな様選抜部隊」が頑張りました♪

今日のメンバーは、
客室係代表:N屋、
すし兆代表:K子、
予約の代表:I井(最年少)でございました。
別館ロビー(宿かふぇ)には雛壇を組んで、
つるし雛をつるして☆

飾り棚にもたくさんのおひな様たち。

ロビーに春がやってきました(*^^)v
今日のおひなさまはこちら。

かわゆい。
小林でした。
今日も女将率いる「おひな様選抜部隊」が頑張りました♪

今日のメンバーは、
客室係代表:N屋、
すし兆代表:K子、
予約の代表:I井(最年少)でございました。
別館ロビー(宿かふぇ)には雛壇を組んで、
つるし雛をつるして☆

飾り棚にもたくさんのおひな様たち。

ロビーに春がやってきました(*^^)v
今日のおひなさまはこちら。

かわゆい。
小林でした。
******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
17:51
│Comments(0)
2014年02月05日
いよいよ開始!!おひな様★
本日から始まりました。
女将率いる「おひな様選抜部隊」による、おひな様の飾りつけ♪
どど~んと積まれた箱を一つ一つ開き・・・

予約の代表:まさこ。
売店の代表:U谷。
「あれ?これはどっちやな??」と確認しながら、
雛段に、一つ一つ並べて行きます♪

一方の別館。
同じくどど~んと積まれた箱を一つ一つ開き・・・

「この人は何を持っとるんや?」と確認しながら、
一つ一つ並べていきます♪

花兆庵には、今年入った新たなおひな様も飾られ、

屏風も登場!!

さあ始まりました!本陣平野屋のひな祭り。
・・・・・明日もおひな様の飾りつけは続きます。
小林でした。
女将率いる「おひな様選抜部隊」による、おひな様の飾りつけ♪
どど~んと積まれた箱を一つ一つ開き・・・

予約の代表:まさこ。
売店の代表:U谷。
「あれ?これはどっちやな??」と確認しながら、
雛段に、一つ一つ並べて行きます♪

一方の別館。
同じくどど~んと積まれた箱を一つ一つ開き・・・

「この人は何を持っとるんや?」と確認しながら、
一つ一つ並べていきます♪

花兆庵には、今年入った新たなおひな様も飾られ、

屏風も登場!!

さあ始まりました!本陣平野屋のひな祭り。
・・・・・明日もおひな様の飾りつけは続きます。
小林でした。
******* ******* ******* ******* *******
◆◇オリジナル商品&お土産の購入はこちらから◇◆

******* ******* ******* ******* *******
◆◇本陣平野屋のホームページもご覧下さい◇◆


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓

人気blogランキングへ
******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
21:01
│Comments(0)
2013年09月03日
重陽の節句☆
めっきり涼しくなった飛騨高山ですが、
9月9日は重陽の節句でございます。
花兆庵にはたくさんの菊の花が飾られています♪

重陽の節句は、「菊の節句」ともいわれていて、
菊の花に綿を被せておいて、翌日その綿で身体を拭うと長寿になるといわれていたそうです。
「健康と長寿」を願う節句なのだそうです。
そして、菊の花と一緒に飾られているのは・・・

おひな様です♪

「後の雛」ともいわれる、重陽の節句。
秋にもひな人形を飾るのは、自分のために。
健康と長寿を願うのです!
ひな祭りのように、たくさんではありませんが、
実は、この時期にもお雛様が見られる花兆庵でした(^^)v
この菊の花もかわいいですよね"^_^"

小林でした
9月9日は重陽の節句でございます。
花兆庵にはたくさんの菊の花が飾られています♪
重陽の節句は、「菊の節句」ともいわれていて、
菊の花に綿を被せておいて、翌日その綿で身体を拭うと長寿になるといわれていたそうです。
「健康と長寿」を願う節句なのだそうです。
そして、菊の花と一緒に飾られているのは・・・

おひな様です♪

「後の雛」ともいわれる、重陽の節句。
秋にもひな人形を飾るのは、自分のために。
健康と長寿を願うのです!
ひな祭りのように、たくさんではありませんが、
実は、この時期にもお雛様が見られる花兆庵でした(^^)v
この菊の花もかわいいですよね"^_^"

小林でした
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
13:48
│Comments(0)
2013年04月04日
出したら片付ける★
小さい頃よく「出したら片付けなさい!」と親に言われ、
未だに「出したら片付けなさい!!」と親に言われる小林です。
私のニガテな言葉です(-_-;)
そんな言葉が今日のブログにぴったり♪
4月4日です。
そう!!!あの子達を片付ける日になりました。
本陣平野屋中に、100体以上飾られたひな人形です!!
今年も、本陣平野屋を見守ってくれたひな人形たち。
たくさんあるので大変ですが、ひとつひとつ丁寧に片付けます。

別館の玄関には、たくさんの荷物と、
飾っていた棚の骨組みが・・・

作業をしているのは、別館の隊長:支配人です。
花兆庵は階段下にたくさんの荷物。

人形だけでなく軸などもたくさんあります。
花兆庵の隊長は女将。

今日で3日連続、ブログ出演の売店:U谷。
おひな様お片付け隊として、夕方まで頑張っていました。

売店・客室係り・フロント・予約・施設管理・・・などなど、平野屋総出で行われたお片付け♪
天気に恵まれ、ポカポカ陽気だった今日は、
外に干された毛氈も気持ちよさそうです♪

ひと息つく間もなく、高山祭&端午の節句に切り替わった本陣平野屋からお伝えしました!

未だに「出したら片付けなさい!!」と親に言われる小林です。
私のニガテな言葉です(-_-;)
そんな言葉が今日のブログにぴったり♪
4月4日です。
そう!!!あの子達を片付ける日になりました。
本陣平野屋中に、100体以上飾られたひな人形です!!
今年も、本陣平野屋を見守ってくれたひな人形たち。
たくさんあるので大変ですが、ひとつひとつ丁寧に片付けます。

別館の玄関には、たくさんの荷物と、
飾っていた棚の骨組みが・・・

作業をしているのは、別館の隊長:支配人です。
花兆庵は階段下にたくさんの荷物。

人形だけでなく軸などもたくさんあります。
花兆庵の隊長は女将。

今日で3日連続、ブログ出演の売店:U谷。
おひな様お片付け隊として、夕方まで頑張っていました。

売店・客室係り・フロント・予約・施設管理・・・などなど、平野屋総出で行われたお片付け♪
天気に恵まれ、ポカポカ陽気だった今日は、
外に干された毛氈も気持ちよさそうです♪

ひと息つく間もなく、高山祭&端午の節句に切り替わった本陣平野屋からお伝えしました!

当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
19:59
│Comments(0)
2013年03月19日
「りらっくす蔵」のお雛さま♪
女性専用施設「りらっくす蔵」のお雛さま。
4/3まで、1階と2階をご覧いただけます。
普段は、女性しか入ることのできない場所ですが、
「飛騨高山雛まつり」3/1~4/3の期間、10時~14時の間、
男性方も見学にお入りいただけます(^^♪
まずは、玄関を入ると畳6畳いっぱいに組み立てられた「御殿雛」がお出迎え。
小物もじっくり見てみて下さいね。

2階に上ったところには、陶器のお人形が。
新旧が並んでいます(~o~)


テーブルには小さな人形たち。

木で作られたお人形たち。



マッチ箱に入った、遊び心いっぱいのお雛さま。
こちらは、折り紙で作ってあります。


これらの人形をお借りしております人形収集家の佐藤禎三先生の極意が載った本もございます♪
展示しているお雛さまの説明もありますので、見学前に見ていただくのも良いかなと思います。

玄関前に「雛まつり展示会場」の看板が立っている時は、ご見学いただけます。

お雛さまを見るたび、心穏やかになる気がする吉田でした。
4/3まで、1階と2階をご覧いただけます。
普段は、女性しか入ることのできない場所ですが、
「飛騨高山雛まつり」3/1~4/3の期間、10時~14時の間、
男性方も見学にお入りいただけます(^^♪
まずは、玄関を入ると畳6畳いっぱいに組み立てられた「御殿雛」がお出迎え。
小物もじっくり見てみて下さいね。
2階に上ったところには、陶器のお人形が。
新旧が並んでいます(~o~)
テーブルには小さな人形たち。
木で作られたお人形たち。
マッチ箱に入った、遊び心いっぱいのお雛さま。
こちらは、折り紙で作ってあります。
これらの人形をお借りしております人形収集家の佐藤禎三先生の極意が載った本もございます♪
展示しているお雛さまの説明もありますので、見学前に見ていただくのも良いかなと思います。
玄関前に「雛まつり展示会場」の看板が立っている時は、ご見学いただけます。

お雛さまを見るたび、心穏やかになる気がする吉田でした。
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
17:12
│Comments(0)
2013年03月18日
高山のひな人形☆
飛騨高山のひな人形と言えば、まゆ雛、土雛などがありますが、
本陣平野屋の売店で人気!
お手軽に購入ができる!!
気軽に飾れる!!
そんな、高山のひな人形がこちら。

飛騨はりこのひな人形。

張子という事で、紙でできているので、軽い☆
でも丈夫♪
だから、ちょっとした棚に飾ることができます(*^^)v

お値段も、1370円~2100円とお手ごろ価格♪
贈り物にも喜ばれます(*^_^*)
様々な形・色・表情のおひな様がいますが、
小林のお気に入りポイントはなんと言っても、「表情」!!!

このだるまのおひな様は、思わず突きたくなるような可愛さ(*^_^*)

このくっついたおひな様は、澄ました顔なのか、笑顔なのか・・・
でも可愛い♪そんな表情をしています!
ふと、おひな様に目をやると、ホッとする♪
そんなおひな様はいかがでしょうか??
売店でお待ちしておりますm(__)m
小林でした♪
本陣平野屋の売店で人気!
お手軽に購入ができる!!
気軽に飾れる!!
そんな、高山のひな人形がこちら。
飛騨はりこのひな人形。
張子という事で、紙でできているので、軽い☆
でも丈夫♪
だから、ちょっとした棚に飾ることができます(*^^)v
お値段も、1370円~2100円とお手ごろ価格♪
贈り物にも喜ばれます(*^_^*)
様々な形・色・表情のおひな様がいますが、
小林のお気に入りポイントはなんと言っても、「表情」!!!
このだるまのおひな様は、思わず突きたくなるような可愛さ(*^_^*)
このくっついたおひな様は、澄ました顔なのか、笑顔なのか・・・
でも可愛い♪そんな表情をしています!
ふと、おひな様に目をやると、ホッとする♪
そんなおひな様はいかがでしょうか??
売店でお待ちしておりますm(__)m
小林でした♪
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
20:55
│Comments(0)
2013年03月16日
おかしのおはなし☆
昨日までのブログで紹介しました「雛の宴」。
地元 岐阜新聞に掲載していただきました<(_ _)>

皆様が楽しんで下さっていた様子がわかり嬉しかったです♪♪
ありがとうございます!!
さて、おひな様を多数展示している本陣平野屋でございますが、
おひな様の前にはこのように雛あられや金平糖なども飾っています。

ほかにも、変わったお菓子があるのでご紹介します(^_-)-☆

地元 岐阜新聞に掲載していただきました<(_ _)>

皆様が楽しんで下さっていた様子がわかり嬉しかったです♪♪
ありがとうございます!!
さて、おひな様を多数展示している本陣平野屋でございますが、
おひな様の前にはこのように雛あられや金平糖なども飾っています。

ほかにも、変わったお菓子があるのでご紹介します(^_-)-☆

おひな様の形をした干菓子。

色鮮やかで楽しそう、そしておめでたいものが並ぶ干菓子♪

色鮮やかで楽しそう、そしておめでたいものが並ぶ干菓子♪
こちらもおひな様や扇子の形。

そして入れ物がこんなに可愛いのです(^◇^)

蓋を閉めても可愛い♪あけても可愛いお菓子でした♪
おひな様も喜んでいるといいなぁと思います(*^_^*)
本陣平野屋のおひな様。
そんなところも見てみて下さい音符
最近、絵心がないことをブログ上で暴露されてしまった小林。
フロント:I田氏にニヤニヤしながら「絵心ないな~(^_^.)」とからかわれたので、
I田氏に「ドラ○もん」を書いてもらいました。
その絵がこちら!!!

注)全て「ドラ○もん」です
上:I田 作
中:小林 作
下:H口 作
よし!勝った・・・
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
16:08
│Comments(0)
2013年03月15日
雛の宴《チームサプライズ》♪
先日2日間にわたりお伝えしました《第10回 雛の宴》のつづきをお伝えします。
実は今回大きなサプライズがありました!!
ず~~ん♪

この袴姿の“イケメン(仮)”たち。
「雛の宴」で影の主役を努めた精鋭たちです(^_-)-☆
普段は、フロントや調理場、予約、営業の仕事をしている、この“イケメン(仮)”のメンバー。
今回は、「いつもと違うおもてなしをしよう!」と言うことで、
各部署と姉妹店より“イケメン(仮)”に集まってもらい、袴を着ておもてなし致しました♪
まずは、腹ごしらえ♪

開場前は、お料理の準備。

開場時は、袴姿でお出迎え。

女将の挨拶で「イケメン」と言われ、緊張が少しほぐれます(~_~)

お内裏さまとして・・・

支配人も。

フロント:T中も。

調理場:S田も。
他のスタッフも、
料理を皆様のもとにお運びしました♪
初めての試みはいかがでしたでしょうか?
客室係りとペアを組んだチームサプライズのメンバー。
なれない袴姿で頑張りました。

平野屋の、お内裏様とおひな様でした。
================================================
余談ですが・・・
袴を着るのは初めてというスタッフも多く、まずは前日に衣装合わせ。
その様子が、このブログでした。
細身の方々は、ギューンっと帯を締めても余裕の表情(*^_^*)
タオルはたっぷり入れて♪

恰幅の良い方々は、ギューンっと帯を締めて「ふ~~(-_-;)」っという表情。
おもむろに近づいてゆく二人は・・・

タオルがなくても、この貫禄!!

その後は、客室係:T竹に「こうすると動きやすいよ~(^_-)-☆」と教わっていました♪

================================================
集合写真のT中だけ、顔が真っ白なのはなぜでしょうか??
心残りだったので、おまけで撮影しました。

チーム平野屋。
男性スタッフも女性スタッフも一緒に今日も頑張ります!!
第10回 雛の宴
=完=
裏方担当:小林は、普段の運動不足がたたり、
雛の宴翌日より足が痛とうございます。
実は今回大きなサプライズがありました!!
ず~~ん♪
この袴姿の“イケメン(仮)”たち。
「雛の宴」で影の主役を努めた精鋭たちです(^_-)-☆
普段は、フロントや調理場、予約、営業の仕事をしている、この“イケメン(仮)”のメンバー。
今回は、「いつもと違うおもてなしをしよう!」と言うことで、
各部署と姉妹店より“イケメン(仮)”に集まってもらい、袴を着ておもてなし致しました♪
まずは、腹ごしらえ♪
開場前は、お料理の準備。
開場時は、袴姿でお出迎え。
女将の挨拶で「イケメン」と言われ、緊張が少しほぐれます(~_~)
お内裏さまとして・・・
支配人も。
フロント:T中も。
調理場:S田も。
他のスタッフも、
料理を皆様のもとにお運びしました♪
初めての試みはいかがでしたでしょうか?
客室係りとペアを組んだチームサプライズのメンバー。
なれない袴姿で頑張りました。

平野屋の、お内裏様とおひな様でした。
================================================
余談ですが・・・
袴を着るのは初めてというスタッフも多く、まずは前日に衣装合わせ。
その様子が、このブログでした。
細身の方々は、ギューンっと帯を締めても余裕の表情(*^_^*)
タオルはたっぷり入れて♪

恰幅の良い方々は、ギューンっと帯を締めて「ふ~~(-_-;)」っという表情。
おもむろに近づいてゆく二人は・・・

タオルがなくても、この貫禄!!

その後は、客室係:T竹に「こうすると動きやすいよ~(^_-)-☆」と教わっていました♪

================================================
集合写真のT中だけ、顔が真っ白なのはなぜでしょうか??
心残りだったので、おまけで撮影しました。

チーム平野屋。
男性スタッフも女性スタッフも一緒に今日も頑張ります!!
第10回 雛の宴
=完=
裏方担当:小林は、普段の運動不足がたたり、
雛の宴翌日より足が痛とうございます。
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
19:08
│Comments(0)
2013年03月13日
雛の宴《2日目》♪
無事終了しました《第10回雛の宴》。
会場内は、佐藤禎三先生の手によって、おひな様が飾られました♪

ちなみに、このつまみ細工の「くす玉」。佐藤先生と同じ年齢。
昭和一桁の時代のものです!!!

今年は、特別昼食の「ひな膳」をお召し上がりいただいた後、
「狂言」をご覧いただきました。
「大藏狂言SHIN~大藏三兄弟」の皆さんに狂言の魅力を教えて頂きました!
堅苦しいお話しではなくて、楽しいお話しを交えながら。

狂言の型を実演されると笑ったり、泣いたり、怒ったり・・・
そして、戸を開けたり、鐘をついたり・・・


分かりやすい感情表現で、早速狂言の世界に引きこまれます♪
そうそう、狂言師が立っている姿勢。
どっしりと構えるので、大きい人が乗っても平気なんですって(^ム^)

実際に「しびり」と「棒縛」という演目を見せて頂いたのですが、
おまじないで、痺れを治そうとしたり、

お酒が大好きな主人公は、
両手を縛られても上手くお酒を飲ませあったり、

そして、酔っ払って楽しくなったり。

初めて狂言をご覧になられる方も多かったのですが、
喜怒哀楽がわかりやすくて、皆さまから笑い声が聞こえてきました(*^_^*)
さらに最後はお客様も一緒に、狂言の「笑い方」を教えてもらい、
昨日と同じく全員が笑って、終了しました(^O^)

女将も小林も他のスタッフも、この2日間ですっかり狂言の魅力に取り付かれてしまいました(*^^)v
社員旅行は能楽堂になるとかならないとか・・・
雛の宴にお越し下さいました皆さま。本当にありがとうございました。
楽しい時間をくださった、大藏三兄弟の皆さん。
最後、お客様のお見送り中にこっそりカメラを向けたつもりが、この笑顔♪

とっても素敵な皆さんでした。
楽しい時間をありがとうございました。
まだまだある雛の宴のお話!!
また後日お伝えします♪
写真をいっぱい撮り過ぎて、
選ぶのに時間に苦労した今日の小林でした。
会場内は、佐藤禎三先生の手によって、おひな様が飾られました♪

ちなみに、このつまみ細工の「くす玉」。佐藤先生と同じ年齢。
昭和一桁の時代のものです!!!

今年は、特別昼食の「ひな膳」をお召し上がりいただいた後、
「狂言」をご覧いただきました。
「大藏狂言SHIN~大藏三兄弟」の皆さんに狂言の魅力を教えて頂きました!
堅苦しいお話しではなくて、楽しいお話しを交えながら。

狂言の型を実演されると笑ったり、泣いたり、怒ったり・・・
そして、戸を開けたり、鐘をついたり・・・


分かりやすい感情表現で、早速狂言の世界に引きこまれます♪
そうそう、狂言師が立っている姿勢。
どっしりと構えるので、大きい人が乗っても平気なんですって(^ム^)

実際に「しびり」と「棒縛」という演目を見せて頂いたのですが、
おまじないで、痺れを治そうとしたり、

お酒が大好きな主人公は、
両手を縛られても上手くお酒を飲ませあったり、

そして、酔っ払って楽しくなったり。

初めて狂言をご覧になられる方も多かったのですが、
喜怒哀楽がわかりやすくて、皆さまから笑い声が聞こえてきました(*^_^*)
さらに最後はお客様も一緒に、狂言の「笑い方」を教えてもらい、
昨日と同じく全員が笑って、終了しました(^O^)

女将も小林も他のスタッフも、この2日間ですっかり狂言の魅力に取り付かれてしまいました(*^^)v
社員旅行は能楽堂になるとかならないとか・・・
雛の宴にお越し下さいました皆さま。本当にありがとうございました。
楽しい時間をくださった、大藏三兄弟の皆さん。
最後、お客様のお見送り中にこっそりカメラを向けたつもりが、この笑顔♪
とっても素敵な皆さんでした。
楽しい時間をありがとうございました。
まだまだある雛の宴のお話!!
また後日お伝えします♪
写真をいっぱい撮り過ぎて、
選ぶのに時間に苦労した今日の小林でした。
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
21:23
│Comments(0)
2013年03月12日
雛の宴《1日目》♪
始まりました《第10回 雛の宴》。
本日と明日、2日間の開催です♪

=開宴前=
女性スタッフも、男性スタッフも走り回っています!!

お膳もおひな様仕立てで、準備完了♪♪

・
・
・
そして、
=閉演=

皆さまの笑顔でお開きとなりました(*^_^*)
楽しい雛の宴の様子はまた明日・・・。
小林でした。
本日と明日、2日間の開催です♪

=開宴前=
女性スタッフも、男性スタッフも走り回っています!!

お膳もおひな様仕立てで、準備完了♪♪

・
・
・
そして、
=閉演=

皆さまの笑顔でお開きとなりました(*^_^*)
楽しい雛の宴の様子はまた明日・・・。
小林でした。
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
19:13
│Comments(0)
2013年03月07日
3月の夕食★
3月になりました。
3月の夕食は「ひな会席」。
別館の夕食を紹介いたします。
席に着くと、可愛らしい器が並びます。
食前酒は白酒♪♪

器のふたを開けると、さらに可愛らしいお料理たちが!

もちろん、お内裏様とお雛様にも料理が入っていますよ(*^^)v
目でも舌でも春を感じられるお料理。
本陣平野屋でひな祭りをしませんか?
あっもちろん、飛騨牛もお召し上がり下さい!

ひな会席は4/3まで!ご予約をお待ちしておりますm(__)m
本日一度ブログ書いたのですが、投稿前に全て消してしまった小林。
という事で、上の文章を書くのは2度目でした(>_<)
悔しいです!!
3月の夕食は「ひな会席」。
別館の夕食を紹介いたします。
席に着くと、可愛らしい器が並びます。
食前酒は白酒♪♪

器のふたを開けると、さらに可愛らしいお料理たちが!

もちろん、お内裏様とお雛様にも料理が入っていますよ(*^^)v
目でも舌でも春を感じられるお料理。
本陣平野屋でひな祭りをしませんか?
あっもちろん、飛騨牛もお召し上がり下さい!

ひな会席は4/3まで!ご予約をお待ちしておりますm(__)m
本日一度ブログ書いたのですが、投稿前に全て消してしまった小林。
という事で、上の文章を書くのは2度目でした(>_<)
悔しいです!!
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
21:56
│Comments(0)
2013年03月06日
あらら・・・★
先日、折り紙のお雛様を「宿かふぇ」のテーブルに置いてみました♪
客室係りや売店スタッフが手作りをしたおひな様。
昨年の「雛の宴」でくじ引きに使用したモノを再利用(*^^)v
手のひらサイズでかわいいおひな様です。

今日、「宿かふぇ」の担当だった小林。
お客様にコーヒーをお持ちしたとき、チラリと目に入ったのがこのおひな様。
最初は気のせいかと思ったんです。
でも、あとから確認しました。

この○がついた方を良くご覧下さい!!

なんと、顔が書かれていたのです(>_<)!!!!
可愛いので嫌いではないのですが、ビックリしました!
数に限りのあるおひな様です。
顔を書きたくなった時は、スタッフに声をかけてからお書き下さいませm(__)m
先日(3/3)のブログで「絵心」がない事を
広く知られてしまい、実は落ち込んでいる小林でした。
(きっと言葉にしないだけで「小林の絵“ヘタクソ”だなぁ」って
思った人もいるだろうな・・・)
客室係りや売店スタッフが手作りをしたおひな様。
昨年の「雛の宴」でくじ引きに使用したモノを再利用(*^^)v
手のひらサイズでかわいいおひな様です。

今日、「宿かふぇ」の担当だった小林。
お客様にコーヒーをお持ちしたとき、チラリと目に入ったのがこのおひな様。
最初は気のせいかと思ったんです。
でも、あとから確認しました。

この○がついた方を良くご覧下さい!!

なんと、顔が書かれていたのです(>_<)!!!!
可愛いので嫌いではないのですが、ビックリしました!
数に限りのあるおひな様です。
顔を書きたくなった時は、スタッフに声をかけてからお書き下さいませm(__)m
先日(3/3)のブログで「絵心」がない事を
広く知られてしまい、実は落ち込んでいる小林でした。
(きっと言葉にしないだけで「小林の絵“ヘタクソ”だなぁ」って
思った人もいるだろうな・・・)
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
21:21
│Comments(0)
2013年03月04日
ミニツアー最終日「女将と行く!!おひな様めぐり♪」
今日のミニツアーは「女将と行く!!おひな様巡り」。
2012年度のミニツアー最終日でした!(^^)!
そして!42名という、今までのミニツアーの中で最高人数のご参加をいただきました!
こんな大勢のツアーは初めてで、女将はツアースケジュールを組み、
バスは2台に、スタッフの人数を増やし、なんとも嬉しい最終日となりました(^^♪
お天気は上々、高山にしては、温かい動きやすい日でした。
2つのグループに分かれ、見学施設を時間差で9軒を見学しました。
平野屋⇒洲さき⇒山貴⇒町の博物館
・・・バスで移動・・・
布久庵⇒菅田家⇒柴田みそ
・・・バスで移動・・・
はとや⇒土野家⇒平野屋りらっくす蔵
道路沿いにもお雛様が飾ってあり、普段の町歩きとは違い、
飛騨人の私もとても楽しかったです。


ひな祭りらしいお人形ばかりでなく、現代風なお人形もあり、
好きなお人形でひな祭りをお祝いをしてきたというお話も聞けました。

みなさん、カメラ撮影も熱心で、どの施設も沢山のシャッターをきっておいででした♪

最終箇所の土野家です。こちらは、お人形もそして飾り方も素敵です。

虫めがねで見る珍しいお人形もあります♪


そして今日は、女将が走りました!
お客様より先回りして、2つのグループそれぞれにご案内にまわっておりました。

お雛様だけでなく、古くから残されて続けている建物や備品にも感動しました。

こんな皆さまにご参加頂けるツアーを2013年度も企画して参りたいと思っております。
ぜひご参加下さいませ。
お待ち申し上げております。
2012年度のミニツアー最終日でした!(^^)!
そして!42名という、今までのミニツアーの中で最高人数のご参加をいただきました!
こんな大勢のツアーは初めてで、女将はツアースケジュールを組み、
バスは2台に、スタッフの人数を増やし、なんとも嬉しい最終日となりました(^^♪
お天気は上々、高山にしては、温かい動きやすい日でした。
2つのグループに分かれ、見学施設を時間差で9軒を見学しました。
平野屋⇒洲さき⇒山貴⇒町の博物館
・・・バスで移動・・・
布久庵⇒菅田家⇒柴田みそ
・・・バスで移動・・・
はとや⇒土野家⇒平野屋りらっくす蔵
道路沿いにもお雛様が飾ってあり、普段の町歩きとは違い、
飛騨人の私もとても楽しかったです。
ひな祭りらしいお人形ばかりでなく、現代風なお人形もあり、
好きなお人形でひな祭りをお祝いをしてきたというお話も聞けました。

みなさん、カメラ撮影も熱心で、どの施設も沢山のシャッターをきっておいででした♪
最終箇所の土野家です。こちらは、お人形もそして飾り方も素敵です。

虫めがねで見る珍しいお人形もあります♪

そして今日は、女将が走りました!
お客様より先回りして、2つのグループそれぞれにご案内にまわっておりました。
お雛様だけでなく、古くから残されて続けている建物や備品にも感動しました。

こんな皆さまにご参加頂けるツアーを2013年度も企画して参りたいと思っております。
ぜひご参加下さいませ。
お待ち申し上げております。
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
23:02
│Comments(0)
2013年03月02日
3月ミニツアー★おかみと行く!!おひな様巡り
今日は、みなさまお待ちかねの、ミニツアー
“おかみと行く!!飛騨高山おひな様めぐり”の初日でございました♪
まずは別館ロビーにて、おかみのご挨拶。

ここから歩いて、7ヶ所ほど周ります。
2日目もあるので、詳しくは書けませんが・・・

ふるく珍しいおひな様。
さるぼぼのおひな様。
石のおひな様。

どれもかわいくて立派なおひな様です。

古く、立派な建物が多く、ところどころ建物探訪のようになりつつ・・・
みなさま、じっくり見入っていらっしゃいました。

今日の発見は、おひな様は自由に飾ってよいという事♪
7段飾りをお持ちの方は、台を組み立てるだけでも大変。
でも、こんな風に棚を利用しても素敵ですよね♪
そんな発見もある、おひな様巡りでございます。

こんな珍しいおひな様も!!

こちらはなんと昭和の初めの「雑誌の付録」だそうです!

良く見ると、紙と紙を組み立ててあるのが分かります♪
90代になられたおばあ様がお持ちだったそうです(*^_^*)
ご参加の皆様には、たくさん歩いていただきお疲れ様でした。
そしてご参加ありがとうございました。
ちなみに・・・スタート地点の別館ロビーは、
ミニツアーから帰ってきたおかみが、新しいおひな様を飾ったので、
早速、様子が変わっております♪♪
1枚目の写真と見比べてみて下さい。

本日、ご一緒させて頂きました小林は、
このおひな様に今日一番「キュンっ」としました♪

“おかみと行く!!飛騨高山おひな様めぐり”の初日でございました♪
まずは別館ロビーにて、おかみのご挨拶。

ここから歩いて、7ヶ所ほど周ります。
2日目もあるので、詳しくは書けませんが・・・

ふるく珍しいおひな様。
さるぼぼのおひな様。
石のおひな様。

どれもかわいくて立派なおひな様です。

古く、立派な建物が多く、ところどころ建物探訪のようになりつつ・・・

みなさま、じっくり見入っていらっしゃいました。

今日の発見は、おひな様は自由に飾ってよいという事♪
7段飾りをお持ちの方は、台を組み立てるだけでも大変。
でも、こんな風に棚を利用しても素敵ですよね♪
そんな発見もある、おひな様巡りでございます。

こんな珍しいおひな様も!!

こちらはなんと昭和の初めの「雑誌の付録」だそうです!

良く見ると、紙と紙を組み立ててあるのが分かります♪
90代になられたおばあ様がお持ちだったそうです(*^_^*)
ご参加の皆様には、たくさん歩いていただきお疲れ様でした。
そしてご参加ありがとうございました。
ちなみに・・・スタート地点の別館ロビーは、
ミニツアーから帰ってきたおかみが、新しいおひな様を飾ったので、
早速、様子が変わっております♪♪
1枚目の写真と見比べてみて下さい。
本日、ご一緒させて頂きました小林は、
このおひな様に今日一番「キュンっ」としました♪

当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
18:21
│Comments(0)
2013年02月28日
今日のおひな様☆
今日ご紹介するおひな様はこちら。

かわいいです!!
ん???でも袋に入っています!!!
なんとこちら、“かまぼこ”でして、
富山県からお越しのお客様が、お土産に下さったのです♪
ほかにも、桃や筍、バナナにスイカ・・・

こんなに可愛いかまぼこ、初めて見ました(^v^)
さすが富山名物!!
切ったり食べたりするのがもったいないくらいですよね♪
Sさまありがとうございました。
どんどんおひな様に魅了されていく小林でした。

かわいいです!!
ん???でも袋に入っています!!!
なんとこちら、“かまぼこ”でして、
富山県からお越しのお客様が、お土産に下さったのです♪
ほかにも、桃や筍、バナナにスイカ・・・

こんなに可愛いかまぼこ、初めて見ました(^v^)
さすが富山名物!!
切ったり食べたりするのがもったいないくらいですよね♪
Sさまありがとうございました。
どんどんおひな様に魅了されていく小林でした。
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
19:58
│Comments(0)
2013年02月26日
3月から・・・☆
今日のおひな様の紹介。
3月から始まる・・・
皆様が楽しみにしていらっしゃる・・・
花兆庵の「ひな会席」でございます!!!

お内裏様とおひな様に見立てた○○。
橘に見立てた●●。
太鼓と笛に見立てた□□。
杓や扇に見立てた■■。
なにで表しているか、気になりませんか??
気になった方はぜひ、本陣平野屋 花兆庵へ♪♪
指をくわえながら美味しそうな料理を眺めていた小林でした。
3月から始まる・・・
皆様が楽しみにしていらっしゃる・・・
花兆庵の「ひな会席」でございます!!!

お内裏様とおひな様に見立てた○○。
橘に見立てた●●。
太鼓と笛に見立てた□□。
杓や扇に見立てた■■。
なにで表しているか、気になりませんか??
気になった方はぜひ、本陣平野屋 花兆庵へ♪♪
指をくわえながら美味しそうな料理を眺めていた小林でした。
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
20:18
│Comments(0)
2013年02月25日
ほっこりおひな様★
今日のおひな様。
私が最近気になっている子達。
花兆庵の自動ドアが開くと・・・
まず目に入るこちらのおひな様。

思わず頭を下げたくなるほど、可愛い二人。
上を向いているので、ついつい目が合ってほっこり(*^_^*)

花兆庵の玄関に入るときは、いつもこの二人の笑顔に癒されます。
いろんなおひな様がお待ちしております!ぜひ会いに来てくださいませ。
小林でした。
私が最近気になっている子達。
花兆庵の自動ドアが開くと・・・
まず目に入るこちらのおひな様。

思わず頭を下げたくなるほど、可愛い二人。
上を向いているので、ついつい目が合ってほっこり(*^_^*)

花兆庵の玄関に入るときは、いつもこの二人の笑顔に癒されます。
いろんなおひな様がお待ちしております!ぜひ会いに来てくださいませ。
小林でした。
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
20:27
│Comments(0)
2013年02月17日
おひな様★あさつき
今日は、高山特有のおひな様文化(?)についてご紹介いたします♪
地元民は見慣れてしまっているけれども、普通は???と思うこと。
まずは、なぜ3月中もお雛様を展示しているのか。
冬は寒く雪が降り、春の訪れが遅い飛騨高山は、ひと月遅れのひな祭り。
だから、飛騨高山のひな祭りは4月3日。
出しっぱなしにしているのではありませんよー(~o~)
ちなみに、端午の節句は6月5日。七夕は8月7日でございます。
他の地域ではいかがでしょうか?
そして、なぜネギを置いているの??

「ネギ、ネギ」といわれますが、実はこちら「あさつき」でございます。
雪深く、ひな祭りのときにお花などなかった飛騨高山では昔、
緑のあざやかな「あさつき」を飾ったそうです。
そして「あさつき」は成長も早く真っ直ぐ伸びることから、
お子様がスクスクと成長する事も願って飾られているんです♪
おひな様がお食事をする時に「箸」にするとも言われています(*^^)v
小林もついつい忘れてしまいがちな「飛騨高山特有のひな祭り」。
飛騨高山のひな祭りにお越しくださって、
ほかにも???な事がありましたら、ぜひぜひお教え下さいませ。
小林でした。
地元民は見慣れてしまっているけれども、普通は???と思うこと。
まずは、なぜ3月中もお雛様を展示しているのか。
冬は寒く雪が降り、春の訪れが遅い飛騨高山は、ひと月遅れのひな祭り。
だから、飛騨高山のひな祭りは4月3日。
出しっぱなしにしているのではありませんよー(~o~)
ちなみに、端午の節句は6月5日。七夕は8月7日でございます。
他の地域ではいかがでしょうか?
そして、なぜネギを置いているの??

「ネギ、ネギ」といわれますが、実はこちら「あさつき」でございます。
雪深く、ひな祭りのときにお花などなかった飛騨高山では昔、
緑のあざやかな「あさつき」を飾ったそうです。
そして「あさつき」は成長も早く真っ直ぐ伸びることから、
お子様がスクスクと成長する事も願って飾られているんです♪
おひな様がお食事をする時に「箸」にするとも言われています(*^^)v
小林もついつい忘れてしまいがちな「飛騨高山特有のひな祭り」。
飛騨高山のひな祭りにお越しくださって、
ほかにも???な事がありましたら、ぜひぜひお教え下さいませ。
小林でした。
当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
20:27
│Comments(0)
2013年02月16日
手のひらサイズのおひな様☆
じゃ~~~ん♪♪

たくさんあります。手乗りおひな様(*^^)v

種類は4つ。
四角いのは…、2段と3段。
どちらも、1370円♪

丸いのは…、1段と2段。
1段が740円♪2段が950円♪

手のひらサイズが可愛くて、お値段もお手ごろっっ(^^♪(^^♪
お1つと言わず、2つ、3つといかがでしょうか??
「縁結び」の三文字に惹かれる小林でした。


たくさんあります。手乗りおひな様(*^^)v

種類は4つ。
四角いのは…、2段と3段。
どちらも、1370円♪

丸いのは…、1段と2段。
1段が740円♪2段が950円♪

手のひらサイズが可愛くて、お値段もお手ごろっっ(^^♪(^^♪
お1つと言わず、2つ、3つといかがでしょうか??
「縁結び」の三文字に惹かれる小林でした。

当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/
↓↓おかみのイラストをクリック↓↓

******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎


******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓


******* ******* ******* ******* *******
Posted by 本陣平野屋 スタッフ at
20:32
│Comments(0)