雛の宴《2日目》♪

本陣平野屋 スタッフ

2013年03月13日 21:23

無事終了しました《第10回雛の宴》。

会場内は、佐藤禎三先生の手によって、おひな様が飾られました♪


ちなみに、このつまみ細工の「くす玉」。佐藤先生と同じ年齢。
昭和一桁の時代のものです!!!





今年は、特別昼食の「ひな膳」をお召し上がりいただいた後、
「狂言」をご覧いただきました。



「大藏狂言SHIN~大藏三兄弟」の皆さんに狂言の魅力を教えて頂きました!


堅苦しいお話しではなくて、楽しいお話しを交えながら。



狂言の型を実演されると笑ったり、泣いたり、怒ったり・・・
そして、戸を開けたり、鐘をついたり・・・


分かりやすい感情表現で、早速狂言の世界に引きこまれます♪


そうそう、狂言師が立っている姿勢。
どっしりと構えるので、大きい人が乗っても平気なんですって(^ム^)





実際に「しびり」と「棒縛」という演目を見せて頂いたのですが、
おまじないで、痺れを治そうとしたり、



お酒が大好きな主人公は、
両手を縛られても上手くお酒を飲ませあったり、




そして、酔っ払って楽しくなったり。




初めて狂言をご覧になられる方も多かったのですが、
喜怒哀楽がわかりやすくて、皆さまから笑い声が聞こえてきました(*^_^*)







さらに最後はお客様も一緒に、狂言の「笑い方」を教えてもらい、
昨日と同じく全員が笑って、終了しました(^O^)



女将も小林も他のスタッフも、この2日間ですっかり狂言の魅力に取り付かれてしまいました(*^^)v
社員旅行は能楽堂になるとかならないとか・・・



雛の宴にお越し下さいました皆さま。本当にありがとうございました。




楽しい時間をくださった、大藏三兄弟の皆さん。
最後、お客様のお見送り中にこっそりカメラを向けたつもりが、この笑顔♪

とっても素敵な皆さんでした。
楽しい時間をありがとうございました。








まだまだある雛の宴のお話!!
また後日お伝えします♪





写真をいっぱい撮り過ぎて、
選ぶのに時間に苦労した今日の小林でした。










当館のおかみも参加している「岐阜まんまる女将の会」のブログが開設されました♪
おかみも書いていますので、ぜひご覧下さい(^^)/

↓↓おかみのイラストをクリック↓↓






******* ******* ******* ******* *******

◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎
  

******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓

******* ******* ******* ******* *******




関連記事
今年最後のおひな様★
ここにもおひな様☆
売店のおひなさま
佐藤先生のおひな様☆
今日のおひな様☆
ここにもおひな様☆
ここにもおひな様☆
Share to Facebook To tweet