女将と行く!!お雛様めぐり♪
全国的には今日がひな祭りですが、
飛騨高山は、一ヶ月遅れの4/3がひな祭り。
今日は、毎年12~2月に開催している「ミニツアー」の番外編で・・・
ミニツアー“スペシャル企画”『女将と行く!!飛騨高山おひな様めぐり』でございました。
本陣平野屋で一番ひな人形が大好きな女将が案内するので、楽しい話を聞けるに違いない!!と、
16名のお客様がお集まりくださいました♪
まずは、別館にあるおひな様も含めて、「飛騨高山」のひな祭りについて少しお話を。
“子供たちがひな人形を見て回る習慣”や“あさつき”、
“お内裏様とおひな様の並び方”について。
さっそく、皆さま「フムフム(゜o゜)」とうなずいていらっしゃいました。
さてさて、それではおひな様めぐりのスタート♪
まずは、赤い中橋をズラズラと歩き、1分ほどで
老舗料亭「洲さき」さんへ。
200年以上前の創業で、岐阜県で最も古い料亭です。
そんな格式高い場所には縁の無い私。
今日初めて中に入らせていただきましたm(__)m
昔のままの建物の中に、飾られたひな人形。とても美しいです。
こちらは、「飛騨高山の雛まつり」のMAPには紹介されていない、
とっても貴重な場所でございました。
洲さきさんから、少し坂を上りまして・・・
日本料理のお店「山貴」さんへ到着。
こちらにも、玄関・広間・2階とお雛様。
高山の土雛や歴史のあるおひな様。
皆さま、興味深々(@_@)
こちらから、少し離れて下一之町の、カフェ「布久庵」さんへ。
素敵な趣の店内には、古いお雛様から新しいおひな様まで。
柳の花餅の下にのおひな様がお迎えしてくれました。
それから、元高山市長のご自宅「土野家」へ。
こちらも広いお家の中に、たくさんのおひな様が並んでいました。
小さな小さなおひな様、小物まできれいに保存されたおひな様。
中には、20年ほど前にお子様が作られた画用紙でできたおひな様も!!
優しいご夫婦のご案内に、たくさん質問をされていました。
お土産もいただきほっこり♪
そして、最後は花兆庵に戻りまして、女将のひな人形をご紹介。
享保雛・古今雛・土雛・木目込雛・まゆ雛・次郎左衛門雛・古今雛・御殿雛・・・
今日一日で、たくさんのおひな様を見る事ができました。
“お歯黒の話”や“既婚or未婚!?”“御殿の収納”“ひな様課長”などなど、
気になるフレーズがいっぱい飛び交いながらも、
写真を撮るのに必死な小林でした。
******* ******* ******* ******* *******
☆★本陣平野屋 別館のケータイ サイトもご覧ください!!★☆
宿泊予約はもちろん、
料理やお風呂、お部屋などについてもご案内しております。
そして、ブログもご覧いただけますので、是非ご覧下さいm(__)m
サイトについての感想・ご意見をお待ちしてます!!
http://www.honjinhiranoya.co.jp/mobi/
******* ******* ******* ******* *******
◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎
******* ******* ******* ******* *******
ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
↓
******* ******* ******* ******* *******