平野屋ミニツアー“円空ゆかりの寺 千光寺”

本陣平野屋 スタッフ

2009年12月10日 19:51

今日のミニツアーは、
花兆庵にご宿泊くださった10名のお客様とご一緒に、「千光寺」へ行って参りました。



標高800mに位置する「千光寺」は、平野屋周辺より肌寒く感じます。
本堂も自然のクーラーが効いており更に涼しくなります
住職の大下大圓さんも、寒い中お越しの皆様に「“修行”に来たのですね」と笑っていらっしゃいました。



まずは、「千光寺」の歴史などを聞きました。
両面宿儺によって1600年前に開山され、1200年前に建立された千光寺は永禄7年に一度山が燃えてしまったそうです。
今ある本堂などは、400年前に金森長近が再建したものだそうです。

千光寺について沢山のお話をくださったところで本堂へ
本堂の天井には、
“龍”の絵がかかれています。

戦国武将の切腹自害による血痕が染み込んでいるこの板は、
床板として使用していたものを再建された際に天井に張りました。
鎮魂を込めて下から狩野探雪が下から龍を書きあげたそうです。


そういったお話や、皆さんの質問に大圓さんがお答えくださったり・・・
和やかな時間を過ごせました。

外に出ると・・・「霧の海」!!
写真が下手で(+_+)御岳山が写っていませんが、雪のかかった御岳山がキレイだったんです!!!
皆さん外に出てカメラを構えていました。


その後、円空仏を見てきました。
円空仏寺宝館へ見学して、円空仏の表情の違いに見入ってしまいました。

ご参加くださった皆さん、そして大下大圓さんありがとうございました。






「阿吽」という言葉の深さを知った小林でした。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
1月のミニツアーは↓こちら♪ご参加をおまちしております。
1月11日  あの切り絵作家 義基憲人さんを訪ねて
1月12日  古都の和菓子手作り体験
1月13日  毎年好評!!飛騨の味噌 柴田春次商店 
1月14日  初!客室係りが教える折り紙教室 折り紙代300円
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎
  


ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓

関連記事
今までありがとうございました★
氷と灯りの祭典2015☆
あけましておめでとうございます☆
本陣平野屋からのお年玉プラン
もういくつ寝ると・・・☆
認定書★
別館メンテナンス中です
Share to Facebook To tweet