浴衣美人 in 飛騨高山 vol.37&重陽の節句

本陣平野屋 スタッフ

2009年09月04日 19:23

今日の浴衣美人さんは、花兆庵にご宿泊の Yさま でございます

重陽の節句のしつらえになった花兆庵のロビーで、
お雛さまのようなお二人と、雛人形。一緒にお写真を(*^^)v



後姿も撮らせていただきました。

お二人とも帯をお花のようにアレンジ


髪飾りや、
散策用に巾着もお貸ししておりますので、ご希望の方はお気軽にお申し付け下さい。





9/1から重陽の節句のしつらえの花兆庵ですが、「重陽の節句」ってご存知でしたか?


五節句のひとつ9月9日を
「重陽の節句」や
「菊の節句」と言うそうです。

写真の様に綿を着せ
夜露朝露にうたせた菊の花を、お酒に入れたり、体をなぜたりして長寿を願います。

そして、
秋の9月9日に飾る雛を
「後の雛」と言うそうです。


今は廃れてしまった風習ですが、
花兆庵では、毎年玄関に菊の被せ綿や雛飾りをして皆様をお迎えしています。
ぜひぜひ一度、後の雛の時期にもお越しくださいませ。



はい、恥ずかしながら小林は入社するまで知りませんでした。
なんで9月に雛人形を飾るんだろう??っと思っていました。
今日はたくさん学習した小林でございました



◎本陣平野屋のホームページもご覧下さい◎
  


ブログランキング参加しております。
お気に入りの際はクリックしてください。
    ↓

関連記事
浴衣美人 in 飛騨高山 vol.225
浴衣美人 in 飛騨高山 vol.224
浴衣美人 in 飛騨高山 vol.224
浴衣美人 in 飛騨高山 vol.223
浴衣美人 in 飛騨高山 vol.222
浴衣美人 in 飛騨高山 vol.221
浴衣美人 in 飛騨高山 vol.220
Share to Facebook To tweet